ホタルを見に行こうと出掛けんですが家の近くを走行中に急にブレーキが抜けるような感じになりビックリしました。最初はクーラーをつけたからブレーキが甘くなったのかな?と思ったんですが、2回目、3回と抜けブレーキがそこまでついてしまうような状態で危険を感じたので、すぐにスバルに連絡して見てもらいました。
結果は右リアのブレーキのピストンが固着していたらしいです。もう、15年も乗っている車なのでキャリパー周辺のゴムなどが劣化して戻らなくなっていたようです。ブレーキが抜ける感じがしていたのはベーパーロック現象ですね。初めて体感しました。低速での走行中だったのと、ミッション車なので普段エンジンブレーキも使いますし車間が十分あけていたので、事故にならずに済んだ感じです。
右リアのブレーキを常に引きずっていたらしく、パッドだけじゃなくローターも傷んでしまったようでフル交換に。スバルからは4輪全て交換したほうがいいと言われましたが10万円コースになってしまうと言われたのでリアのブレーキキャリパーとブレーキパッド交換。ローターは右リアのみ交換だけにしました。
これで5万円弱。ブレーキが壊れていては乗って帰るわけにもいかず、部品取り寄せなので数日のピットインとなりました。
フロントブレーキのOHはまた、6ヶ月点検時にでも車検をしてもらったガソリンスタンドでやって貰おうかな。
代車がないということで、今日下ろしたばかりという最新のエクシーガで家まで送って貰えることに。ってどうせなら運転して帰れるんじゃない?と聞いたら勿論OK。
□エクシーガー試乗レビューグレードは最新の環境ターボのGTでした。よかったのはサービス担当の営業マンが同乗してくれたこと。一遍通りの説明ではなく、技術的な話をしながらMARUTOの質問に答えてくれてたのでスライドドアと通常のドアを採用した場合の違いなどをしっかりと話してくれてました。乗り心地は相変わらず良いですよ、およそ7人乗りとは思えない感じでブレーキしっかり効くしアクセルの反応もハンドルの効きもダイレクト感があります。ミニバン系の全てがよっこいしょというドライブではないのがいいですね。
しかし、ビックリしたのがリアトランク。荷物が結構あったので3列目のシートを畳んだんですが、シートとはフラットになるもののなんと床が斜めになっているでは有りませんか!マジでビックリしましたよ。スバルの技術者は何を考えてるんだかサッパリです。
フラットと荷室容量に拘りすぎて荷室の本来の姿を見失ってますね。あれならば嵩上げしても座面共々水平にすべきでトランクとの段差には蓋でもつけて収納ボックス化すれば使い勝手もよいのに。次回のマイナーチェンジではレガシィに搭載された「ぶつからない車」Eyesight Ver.2の搭載とこの荷室の水平化をして欲しいところですね。
と試乗したところ試乗レポートをトラックバックしようと、スバルブログを見たら『エクシーガ環境対応ターボ中村俊輔選手トラックバックキャンペーン』なんてやっているではありませんか
SUBARU BLOG
プレゼントは、トラックバックをしてくださった方の中全員に、SUBARU+オリジナルステッカーとSUBARUオリジナルウォーターボトルを、さらに抽選で3名の方に、中村俊輔選手著書「夢をかなえるサッカーノート」(文芸春秋 出版)を、なんと!サイン入りで差し上げます!みなさまからのご応募、お待ちしてます!
ということでW杯もやっていることですし本も欲しいし中村選手への応援コメントも追加してキャンペーンに応募です。
中村選手への応援コメント
「フル出場が出来ない状態で苦しいかもしれませんが、決勝T進出目指して必殺のフリーキックを期待しています!」
SUBARU BLOG:『エクシーガ環境対応ターボ中村俊輔選手トラックバックキャンペーン』スバルWEBコミュニティのニックネーム 「碧 流星」
以上宜しくお願いします!
最近のコメント