ウェブログ・ココログ関連

2018年1月 5日 (金)

【レビュー】容量が8MBを超える場合の引越方法:ライブドアブログ

先日、ココログからライブドアブログに引越してきましたので、その手順を残しておきます。

基本的にはココログでデータを書き出して、ライブドアブログに読み込むだけなのですが、ココログから書き出したファイル容量25MBでがライブドア制限の8MBを超えていたので、その場合の読み込み方法をご紹介します。

ココログの場合ですが他のブログでも応用は効くのでは無いかと思います。
つづきは下記リンクへ
【レビュー】容量が8MBを超える場合の引越方法:ライブドアブログ:碧き流星 2nd

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 5日 (水)

【FansFans】ブログの相棒はiPhoneとソニー サイバーショット:DSC-TX5

Fans:Fansで「「ブログの相棒」:あなたのデジカメ教えてください」というのがあったので参加してみます。ブログに掲載している画像ですがその殆どはiPhone 3GSかソニーのサイバーショットDSC-TX5で撮影しています。

もちろん、ある程度の使い分けをしてます、どうしてもデジカメの場合は画像をパソコンで吸い上げてブログサイズに加工してアップロードという手間が必要なので、それなりに時間の余裕があるときにしか使えません。速報性やライブ性を重視したり面倒な場合wはiPhone 3GSを使った撮影にしています。

やはり画質的にはコンデジとはいえiPhone 3GSのカメラよりは圧倒的に良いわけで、レビュー記事などではデジカメ撮影が基本ですね。

DSC-TX5に関しては、防水・防塵を備えつつコンパクトでスタイリッシュなので外出時の撮影などでは重宝しています。コンパクトなデジカメで屈曲系のカメラではありますが裏面照射型CMOSで感度はなかなかよく、タッチパネルで操作もしやすいので物撮りなどでも便利です。現在は後継のDSC-TX10がでています。

こちらのブログで食べ物を撮影しているのはiPhone 3GSです。iPhoneのカメラアプリだとあまりおいしそうには写らないので、ノーリツのAccuSmart Cameraというアプリを使っています。手ブレ感知機能と強力な補正機能があるのでiPhoneでも結構いい画像がとれると感じています。また、iPhone 3GSにはHDR機能がありませんが、これはHDR Fusionというアプリで対応しています。逆光や明暗の差が激しいときに重宝しています。どちらのソフトも起動や保存は標準カメラよりも時間が掛かりますがその効果は絶大ですね。

とはいえ、やはり最近は一眼が流行ってきているわけで...。ミラーレス一眼がとても欲しくなっています。

欲しいのはソニー デジタル一眼カメラ「NEX-5N」ですね。タッチパネル対応になって、APS-Cサイズで...といったあたりが魅力的です。画質と機能と価格のバランスがとれている感じですよね。




【レビュー】SONY Cyber-shot DSC-TX5 本体詳細レビュー: 碧き流星
AccuSmart Camera - Noritsu Koki Co.,Ltd.のダウンロードはコチラ→AccuSmart Camera - Noritsu Koki Co.,Ltd.
AccuSmartカメラの補正機能だけを抜き出したアプリ。他のカメラアプリで撮影した画像の加工に使えます。
AccuSmart Editor - Noritsu Koki Co.,Ltd.のダウンロードはコチラ→AccuSmart Editor - Noritsu Koki Co.,Ltd.
TwiiterやFaceBookへの投稿機能が追加された
AccuSmart Editor Plus - Noritsu Koki Co.,Ltd.のダウンロードはコチラ→AccuSmart Editor Plus - Noritsu Koki Co.,Ltd.
HDR Fusion - Cogitap Softwareのダウンロードはコチラ→HDR Fusion - Cogitap Software

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 4日 (金)

【レビュー】ココログエディターがver2.0に

1299195634775.jpg

本日、ココログエディターがVer2.0にアップデートされましたので早速更新。いろいろと機能追加されてますが、まだまだな部分も一杯。もっと使いやすくなって行って欲しいですね。ココログ自体もスマートフォン対応が進んできましたのでもっともっと使いやすくなってくれれば嬉しいですね。

□関連記事
ココログのiPhoneアプリがバージョンアップしました!: お知らせココログ:@nifty
ココログのトップページをスマートフォン用に最適化しました: お知らせココログ:@nifty

AppStoreから無料ダウンロード

□機能アップについて

1299195647034.jpg

前のバージョンからは、絵文字やコマネタ、複数ブログ、コメント管理、画像サイズ変更、ATOK Padへの対応などがあるようです。

自分的に嬉しいのは、コメント管理と画像サイズ設定ですかね。

□レビュー

1299195651350.jpg

コメント管理が出来るようになったのは嬉しいですね。
どうせならトラックバック管理も欲しかった...。

欲を言えば、アクセス解析もアプリにあればウレシー。

1299195655993.jpg

記事作成画面。HTML編集しかできない状態ですね。初期バージョンであった見たままどおり編集する機能は復活しませんでした。どんな画像を入れたかがプレビューしないと分からないので不便です。

時間指定も出来ないのは不便。下書きにしても新規作成した時間が保存されているようで、投稿したときには最新になりません。続きを読む設定には非対応のままなのは非常に残念。

これらはすぐにでも対応して欲しい。



1299195659735.jpg

ブログ管理画面

1299195664499.jpg

プレビュー画面。スマートフォン対応ページで確認。

ブログネタ: 「ココログ for iPhone」の使用感を教えて!参加数拍手



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

【レビュー】使い方は電球と何も変わらないLED電球シャープ DLL60AV

コネタマでいただいたシャープの調色、調光がリモコンで可能な「DLL60AV」ですが、第二段のレビューの題目として「【ネタフリ第2弾】新発見!LED電球に替えて気づいたことは?」というのが出ています。

まあ、最初のレビューである程度、書き尽くした感はあるのですが、しばらく利用してみての感想をちょっと書いてみたいと思います。

続きを読む "【レビュー】使い方は電球と何も変わらないLED電球シャープ DLL60AV"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月29日 (月)

【レビュー】省エネだけじゃないLED電球:シャープ DLL60AV

LED_001.jpg
コネタマの「シャープ LED電球」体験モニターに応募したところ、当選して、商品が送られてきましたので早速使ってみました。商品は調色、調光がリモコンで可能な「DLL60AV」です。

□メーカーページ
シャープ:LED電球トップ
シャープ:[E26口金]一般電球タイプ 調色・調光モデル| LED電球| DLL60AV

□パッケージ

LED_004.jpgLED_005.jpg
LED_006.jpgLED_003.jpg
シルバーに輝く、美しく豪華なパッケージですね。印象的にはGoodなんですが、LED=エコというイメージは全くなく高級LED電球って印象を受けました。これをエコな簡素パッケージで売れる勇気もほしいなぁ。
LED_002.jpgLED_009.jpg
ということで、開封。中身はシンプルでダンボールをメインに余分な包装はなくエコな感じでしたw。端には非常に薄いリモコンが入ってます。
LED_010.jpgLED_011.jpg
中身も電球とリモコンと説明書というシンプルなもの。今回、交換した一般的な60W電球と並べてみると、直径は殆ど同じなんですが、大分長いことがわかります。

カバー付きの場合はこの長さが災いして取り付けできない機器もあるかもしれませんので、購入前には一応確認した方がよいと思います。

□風呂場にLED電球

LED_015.jpgLED_016.jpg
まずは、風呂場の電球と交換してみました。撮影用に一瞬点灯させただけなんですが、今まで使っていた電球はものすごく熱く、しばらく待ってから出ないと交換できませんでした。
LED_020.jpgLED_019.jpg
根元に注意事項が書いてあることをこのときに気づきましたw。 そして、LED電球に交換。 点灯させても全くといっていいほど熱くはならず、手で触れても全く問題なし。ちょっと暖かいかなという程度です。

これはすばらしいですね。裸で利用するような電灯でつかっても熱くならないということは子供がいるような家庭でも安心して使えますよね。

□調色・調光
この、「DLL60AV」はリモコンだけで、色を昼白色~電球色まで自由に変えられます。こんなの今までの電球じゃ考えられないことですよねぇ。もちろん、現状では他社のLED電球でも調色・調光機能をもっているものはないそうですよ。

LED_017.jpgLED_013.jpg
電球色パターンです。一番明るくしても、いままで使っていた60W電球より気持ち暗い感じでしたが、実用的には問題はない感じです。多分LED電球は直進性が強くて、横向きに取り付けるような場合は不向きなのかもしれません。
LED_018.jpgLED_012.jpg
昼白色パターン、風呂場でこの色にしてしまうとなんだか寒々しい感じです。また、なんかリアリティがでてしまってちょっと恥ずかしくもありますw

ただ、掃除などする場合には汚れが分かりやすいので便利そうに感じました。

また、明るさに関しても、微灯~半灯~全灯が変化できON/OFFもリモコンで操作できます。

お風呂の場合は、微灯にすると、ムーディーな感じがでて、お風呂でゆったりと過ごすときににはいい感じかもしれません。丁度ろうそくの光な感じw。


□廊下にLED電球

LED_022.jpgLED_021.jpg

今度は廊下の電灯と入れ替えて見ました。ガラスのカバーで覆われているタイプです。こちらも同じ60Wの電球が取り付けられています。

LED_024.jpgLED_027.jpg
LED電球に交換。先端部分だけが明るくなっているのが分かるかと思います。風情的には電球の方がもちろん上ですが、今回は真下に向かって照らしている為か、電球と明るさの違いは感じませんでした。
LED_026.jpgLED_028.jpg
左が昼白色、右が昼白色と電球色の間の色になります。

廊下でも、昼白色にすれば、掃除のときに便利ですね。

また、微灯にすれば、常夜灯としても使えるのでいいですね。

□まとめ
今回、「DLL60AV」を頂き、調光・調色機能についてチェックしてみましたが、これなかなかいいですね。今まで使っていた普通の電灯が調光・調色機能付き電灯に電球を交換するだけで出来ちゃうんですよ。しかもリモコン付き。

リモコンには色を昼白色、中間色、電球色の3つ、明るさも全灯、半灯、微灯の3つをダイレクトに変えるボタンと、音量を変えるように色や明るさ7段階で変えるボタンの2種類が用意されていますので全部で49パターンもの光を演出できます。

調光機能つきのスイッチならば、まだあるかもしれませんが、色まで変えることは出来ませんから、この電球はその更に上を行く!というわけです。

しかも、価格が安い。通常のLED電球(DLL601L)だと、3,370円ですが、このDLL60AVは6,449円と3,000円ちょっとの差しかありません。たった3,000円で調光・調色機能がつけられると思えば安くないでしょうか?

普通のスイッチを調光に変更するだけでも個人じゃ無理で資格のいる電気工事が必要ですし大掛かりなことになってしまいます。もちろん価格だってとてもじゃないですが3,000円じゃ出来ません。

スイッチが簡単に変えられない賃貸や中古住宅だけでなく、新築を建てる際でも普通のスイッチにしておいて、この調光・調色機能付きの「DLL60AV」にしてしまえば、毎日の電気代だけでなく、設備費まで抑えられてしまいますから夢のようですよね。

私も、一戸建てを建てる際には、この「DLL60AV」と「DLL601L」をうまく組み合わせて、エコで使いやすい光環境にしたいですね。

願わくば、長さを電球と同じまで短くして欲しいのと、調光・調色機能は40Wタイプや、ボール電球タイプ小型電球タイプにも出して欲しいですね。

ブログネタ: 【ネタフリ第1弾】シャープだけ!調光・調色機能の感想を教えて参加数拍手

10490-302-162372

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 2日 (火)

【アンケート】CyberBuzz「スポーツについて」のアンケート


CyberBuzzのがブログ読者の方々の「スポーツについて」というアンケートを実施しています。

質問は、スポーツやスポーツドリンクに関する合計13問です。
あっという間に回答できますので当ブログをごらんになったブロガーのみなさまも是非!

URL:「スポーツについてのアンケート」:CyberBuzz

※当方はCyberBuzzのメンバーです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【iPhone】ココログエディタアプリついに登場

4F01A7C5-2F14-431B-8C81-FDD9FD25B2AD


ついに、ココログの記事管理ができる「ココログエディタ」アプリが登場しました。早速ダウンロードしてテスト投稿です。

ココログエディターのダウンロードはこちら→Cocolog Editor

ココログiPhoneアプリ「ココログエディタ」リリース!: お知らせココログ
こんにちは、ココログスタッフです。
ココログのiPhoneアプリをリリース致しましたので、ご報告いたします。


B062356F-5FE5-4852-8A0F-B610500E7504 60956341-960D-483A-BA7B-2356153C009B

まずは、アカウントの登録です。このブログはフリーなのでフリーにチェックをいれます。
すると、自分のブログがリストに表れます。プロなどで複数のブログがあったらここに並びそうです。

56E2DA06-95BA-4DB0-899C-F4F5F313348D 0390CE29-5843-44C4-B7A2-AA44E446F217

記事一覧です。過去記事には一部ちゃんと見られないものがありますね。既存記事も編集できます。

※2010年3月4日追記
アプリから投稿したこの記事も編集できないようです。改行コードを改行として認識させているものがアウトなのかも。最初からFireFoxのプラグインScribeFireで作成した記事は編集できています。

B0F8335D-A115-4205-B549-CB15C247288E 704A6E83-80D1-48C7-AC54-7A2B14334B95

プレビューさせるとなんとブログのスタイルシートを読み込んで表示されます。凄い!というかココログ本体にもこれ欲しいです。
ブラウズボタンを押すとココログエディターアプリ内ではなく、Safariが立ち上がりブログ記事が表示されます。アプリ内でも表示できたら便利だと思います。

A89FE069-6B2D-4BB3-B7A0-F2BCD47C28FF CD8B9A0C-CD48-4369-B570-943CC7BCD233

リンク作成もできます。

碧き流星

文字装飾や引用もできます。

太字
消し線
引用



D07BDCC8-50FC-4D3A-8507-E8A1C1518CAE

HTMLでの編集もできます。

AE82A77C-E295-46EF-BC0B-8AA727013D7E 435AF193-9C3A-4955-8B65-DFD04DA13161

複数カテゴリー指定も可能で、トラックバックもブックマークレットで対応(TrackbackAutoDiscovery対応の記事が対象のようです)

と、かなり高機能。

トラックバックは直打もできませんし、下書きや日時指定投稿、追記やタグ入力もできません。

が、1stバージョンとしては十分すぎる内容だとは思います。

あとは、画像サイズのコントロールやセンタリングや右揃えなどもできるとより幅広い編集が出来ますし、
コメントやトラックバックの管理やアクセス解析機能、フリーのようにAmazonや楽天などのアフィリエイト挿入機能も欲しいところです。

もちろん、ココログ自体がiPhoneやiPod touchに最適化された表示にもして欲しいですよね。期待しています。

ココログエディターのダウンロードはこちら→Cocolog Editor

iPhone 3GS(softbankオンラインショップへ)
iPhone 3GS



 iTunes Store(Japan)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月23日 (土)

【車】新しいブログ用インプレッサ画像

新しいブログ用インプレッサ画像ができまはさた。

当ブログiPhoneアプリ用にとjumpさんに新たに起こして貰った画像があまりにすごかったので、先に公開します。

インプレッサスポーツワゴンのアクティブで躍動感溢れる感じが出ててい
いと思いませんか?

続きを読む "【車】新しいブログ用インプレッサ画像"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月20日 (水)

【アンケート】ブロガートレンド研究所「ネットサービス利用についてのアンケート」


ブロガートレンド研究所が正月のアンケートに続いて、「ネットサービス利用についてのアンケート」を実施しています。

アンケート内容は、ブログネタはどこから?とか、TwitterやYoutubeなどはつかっているか?とか、ネットショッピングは?とかネットサービスに関するものになっています。1、2分程度で終わりますので皆さんも是非!

[ブロガートレンド研究所]ネットサービス利用についてのアンケート
アンケート期間:1月18日~1月24日

※アンケート結果につきましては、CyberBuzzのリリースとして個人情報に一切特定されない形で使用する場合があるそうです。


自分もアンケートをやってみましたが、各項目の6~7割程度にチェックが入りました(笑)

※当方はCyberBuzzのメンバーです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)

【ブログ】祝100万アクセス突破!

えっと、すっかり忘れていましたが、当ブログ「碧き流星」の総アクセス数が100万を突破していました!

現在101万1520アクセスになっており、ここ最近1000~1500アクセスぐらいで推移していましたので、おそらく1月4日に100万アクセスを突破したようです。

皆様、当ブログをいつもご覧頂きありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

続きを読む "【ブログ】祝100万アクセス突破!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧