« 2018年1月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年2月

2018年2月20日 (火)

【作ってみた】しろねこさん~ちゃとらさん:ニードルフェルトでねこあつめ #デアゴねこあつめ


FullSizeRender

ディアゴスティーニ ニードルフェルトでねこあつめ


創刊号から第5刊まで作ってみました。


モフモフで可愛いですよー

□公式ページ
隔週刊 ニードルフェルトでねこあつめ | シリーズトップ

続きはこちら

続きを読む "【作ってみた】しろねこさん~ちゃとらさん:ニードルフェルトでねこあつめ #デアゴねこあつめ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月19日 (月)

【レビュー】DVDドライブ接続と外部出力を試す:Lenovo IdeaPad Miix 310/320

FullSizeRender
Lenovoの2in1タブレットのMiix 310/320は多彩なインターフェイスがあるのでDVDを見たり、テレビに画面を映したりも簡単にこなせてノートPC並みの使い方も可能です。

続きはこちら


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月10日 (土)

【レビュー】滑り抜群で操作性向上:MIIX310 タッチパッド保護フィルム ミヤビックス

IMG_5015
液晶面のガラスフィルムに続いて、タッチパッドの保護フィルムも貼りました。定評のあるミヤビックス製です。

滑りも良く操作性向上しつつ汚れも防止できるので満足しています。
続きはこちら

続きを読む "【レビュー】滑り抜群で操作性向上:MIIX310 タッチパッド保護フィルム ミヤビックス"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 5日 (月)

【バレンタイン】9工場一番搾り飲みくらべセット

IMG_5041
もうすぐバレンタインですが、何をプレゼントしようかと迷っている方へおススメ。キリンのご当地ビールのセットです。私も妻に買ってもらいましたw。


□関連ページ

続きはこちら

続きを読む "【バレンタイン】9工場一番搾り飲みくらべセット"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【iOS情報】iPhone 7 Plusは対象外:「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム

 
AppleからiPhone 7が圏外になる問題の修理プログラムが発表されています。モデルナンバーは日本ではiPhone 7 のA1709のみでiPhone 7 Plusは対象外です。すでにこの問題で修理した場合は返金になるそうです。

続きはこちら

続きを読む "【iOS情報】iPhone 7 Plusは対象外:「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【お得情報】Amazonポイントが490ポイントもらえる:Kindle Unlimited


Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」が30日の無料体験をするとAmazonポイントが490ポイントもらえるプライム会員向けのキャンペーンをしています。~2月8日まで。

30日の無料体験は下記の専用ページからアクセスすればOKです。

【プライム会員限定】 Kindle Unlimited 30日間無料体験登録で490ポイントプレゼント


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【格安SIM】1年で繰越MAXに:BIGLOBE

IMG_4994

昨年1月からSIMフリーのiPhone 7 PlusにBIGLOBE SIMを入れて使っていますが、約1年で繰越が6GBに達しました。

6GBプランにエンタメフリーオプションを使っていますが大体毎月5GBぐらい使っている感じですね。

続きはこちら

続きを読む "【格安SIM】1年で繰越MAXに:BIGLOBE"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【レビュー】Miix 310にmicroSHXC 128GBを導入

IMG_4951
Miix 310のストレージとして128GBのmicroSDXCカードを購入しましたのでUSBカードリーダーも使って色々ベンチマークしてみました。


続きはこちら

続きを読む "【レビュー】Miix 310にmicroSHXC 128GBを導入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【WRC 2018】いよいよ2018年シーズンがモンテカルロでスタート

昨年からトヨタが復帰参戦して盛り上がってきたWRC 世界ラリー選手権ですが、いよいよ2018年シーズンがスタートします!第1戦はモンテカルロ(モナコを含む)です。

続きはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年6月 »