【試乗レビュー】高速でEyesightの自動運転を堪能!:レヴォーグ 1.6 STI
スバルの担当営業さんより「レヴォーグの高速試乗どうですか?」と電話をいただいたので2つ返事で試乗してきました。Eyesight Ver.3の高速での中央維持やハンドルアシストを初体験してきました。
試乗は、誓約書へのサインからスタート。担当するドライバーはいつもの営業所の方ではなくスバル神奈川の方でした。全国の高速試乗を担当しておられるとのこと。
最初はスバルの方が運転して、レヴォーグの紹介をしながら高速へ。そのご、PAによってパーキングアシストやフロントビューカメラ、サイドビューカメラの説明などなどをしながら再び高速へ。
高速は振動もなく新幹線に乗っているような乗り心地。段差の衝撃も伝わってはくるものの軽く不快さはありません。これは、自分のエクシーガ Spec.Bをさらに磨き上げた感じでビルシュタインダンパーのチューニングが素晴らしいです。
次のICでおり、いよいよドライバー交代で自分の番に。レヴォーグ1.6STI自体は以前に試乗したことがあったのですが、高速はもちろんEyesight Ver3も試したことがなかったので少し緊張。
緊張もあって、慎重に運転していたら、全くハンドルアシストが効かず、スバルの方からちょっと路肩側によってみてくださいと指示されましたw
ゆっくりと路肩によってみると、軽い抵抗感がハンドルから伝わってきて車が中央に戻ろうとしてくれました。次にコーナーでも軽くハンドルを握って車に任せてみたところ同じように軽い抵抗感を受けつつコーナーにそってハンドルが切れていきます。
前走車認識もVer2.0よりも明らかに早く、長くなっていて進化を感じます。強い西日の中ではVer2.0同様に一時機能停止することもあり、それは次のEyesightに期待ですね。
ということで、あっというまに50分の試乗を終え、アンケートを記入して終了です。
■感想
Eyesight Ver3のハンドルアシストは自分の車のVer2のアクセルコントロールでもそうでしたけど、自動運転になれるには1か月ぐらいはかかりそうな気がしますが、慣れたら長距離ドライブがますます楽に快適になりそうですね。
セーフティパッケージも標準装備されているので、車線変更もパーキングも死角を徹底的に見てくれるので安心できます。
レヴォーグ自体は、もう言うことがないですね。古いインプレッサと同じシャシーながらSGPなインプレッサやXVに近い剛性感がありました。昔のSTIみたいにガチガチな脚ではなくヨーロッパ車のようなよく動きつつバタバタせず安定感、剛性感のある感じです。ただ、ボディーからくるものではなく足回りからくる感じなので、SGPなレヴォーグが楽しみになりました。
高速試乗はなかなか無い機会なので近くのディーラーであったら是非体験してみて欲しいなと思います。
| 固定リンク
« 【レビュー】iPadやiPhoneで室内の環境管理ができる:elgato Eve Degree 温度&湿度モニター | トップページ | 【モバイルPC】ビックカメラオリジナルの格安PCは約3万円 »
「スバル」カテゴリの記事
- 【詳細レビュー】風切音低減効果抜群。ドレスアップ効果も抜群:THULE フェアリング TH872XT(2013.11.20)
- 【試乗レビュー】高速でEyesightの自動運転を堪能!:レヴォーグ 1.6 STI(2017.12.04)
- 【スバル】ついにエクシーガ生産終了:2018年3月(2017.11.04)
- 【NBR24】スバルは無念の炎上リタイア。最終30分のドラマはすごかった。(2017.05.30)
- 【スバル】やっぱりSGPは別物だった:XV、インプレッサ、レヴォーグSTI一気乗り(2017.05.28)
「レビュー」カテゴリの記事
- 【レビュー】乾燥して肌荒れがひどいのでフェイスローション試してみました:ミノン メン(2018.12.04)
- 【レビュー】1ヵ月つかってみた感想: #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.11.12)
- 【レビュー】カテエネ会員になったら設定やり直しだったよ(涙): #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.09.01)
- 【レビュー】家電コントロール編 「おやすみ」から「おはよう」「おかえり」まで家電を快適自動コントロール: #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.09.01)
- 【レビュー】セッティング編 ここリモがWi-Fiに接続できない(解決済): #ここリモ #中部電力(2018.08.07)
コメント