« 【レビュー】パソコンなしでCDがスマホに取り込める:Logitech LDRW-CDPLABK | トップページ | 【レビュー】動かなかくなったので修理してみた。:TAITO ニコニコ技術部 全力でスイッチをONにするとOFFにするロボット »

2017年2月25日 (土)

【レビュー】Windowsタブレットに繋げばDVDも見れてしまう:Logitech LDRW-CDPLABK

Img_0526_2
みんぽすより頂いた、スマホCDプレーヤーの Logitech LDRW-CDPLABKですが、Windowsにも使えるというのでWindowsタブレットに繋いでみたらDVDが見れるようになってしまいました。AndroidスマホとWindowsタブレット持っている方には最適な組み合わせかもしれません。

□公式ページ
スマホCDプレーヤー for Android:LDRW-CDPLABK - ロジテック株式会社

この記事はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」が行うブログレビュー企画に参加して書いています。
本企画への参加及び記事掲載は無報酬ですが、商品の提供を受けています。また、この文章の掲載以外、メーカーから記事の内容に対する関与は受けていません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)

Logitec ロジテック スマホCDプレーヤー for Androidという販売名ですが、ドライブはDVDドライブになっていて、Windowsに接続するとDVDドライブとして認識されるようです。

付属のケーブルはminiUSB→microUSBなので、普通のPCにつなぐにはminiUSB→USBケーブルが別途必要になります。

が、WindowsタブレットならmicroUSB端子が普通についているので、そのまま接続できます。

□CDプレーヤー/ライターとして

Img_0527

普通にCDをいれればWindowsMediaプレーヤーでもなんでもCDが聴けます。

もちろん、書き込み機能もあります。

□DVDプレーヤー・ライターとして

Img_0526_2

Windows10ではデフォルトではDVDを再生できないので、DVDが再生できるソフトウェアを導入する必要があります。

私は無料でDVDが再生できるVLC media playerをインストールしてみました。

使い方は普通のDVDドライブと全く同じでDVDをいれてプレーヤーで再生するだけです。

DVDの読み込みだけでなく書き込み機能もあります。DVD±R(1層、2層)、DVD±RW(1層、2層)、DVD-RAMすべて対応するDVDマルチドライブです。

□まとめ

Windowsタブレットの弱点は光学メディアが使えないことだったりしますが、このLogitec ロジテック スマホCDプレーヤーを使えばCD/DVDが使えるようになりますね。

Windowsタブレットだと容量が少ないのでスマホに入れる音楽を管理するのは難しいですが、こちらの製品なら音楽はスマホに直接録音できるのでタブレットの容量を圧迫しません。

AndroidスマホとWindowsタブレットというモバイルユーザーならば最適な組み合わせではないかと思いました。

出張先でCDで資料が提供されることがあったりするときとか、出先で買ったCDやDVDをその場で見たい時、データを渡したい時にモバイルできるし、まじ、便利です。

□関連ページ
【レビュー】スマホやタブレットがCDプレーヤーに:Logitech LDRW-CDPLABK: 碧き流星
【レビュー】パソコンなしでCDがスマホに取り込める:Logitech LDRW-CDPLABK: 碧き流星

17923-302-296910

□購入

AndroidでCDが再生書込取込できるモデル(DVDは再生できません)

AndroidでDVD再生できるモデルもあります(逆にCDは再生できません)

|

« 【レビュー】パソコンなしでCDがスマホに取り込める:Logitech LDRW-CDPLABK | トップページ | 【レビュー】動かなかくなったので修理してみた。:TAITO ニコニコ技術部 全力でスイッチをONにするとOFFにするロボット »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

レビュー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【レビュー】Windowsタブレットに繋げばDVDも見れてしまう:Logitech LDRW-CDPLABK:

« 【レビュー】パソコンなしでCDがスマホに取り込める:Logitech LDRW-CDPLABK | トップページ | 【レビュー】動かなかくなったので修理してみた。:TAITO ニコニコ技術部 全力でスイッチをONにするとOFFにするロボット »