【PC】こどもにプログラムや電子工作を楽しませてみたい:ichigojam
つい先日も、ポリテク祭で学生に教えてもらいながらLEDランプを作ったのですが
はんだを使った電子工作をして目がキラキラしていたし。
プログラムの楽しさと電子工作の楽しさ両方を楽しめそうなichigojamは最適じゃないかと思うのです。
いろいろと、拡張もできるみたいで、ロボット(paprika)までつくれるとか…。
惜しいなとおもうのは電源がmicroUSBなのに、キーボードがPS/2なことですね。
USBキーボード対応だったら、パソコンにも使えて便利なんですけどね。
と、調べてみるとichigojam TはUSBキーボード対応みたいですね。
□関連記事
ASCII.jp:文系女子大生のKidsVentureレポート/工作のほうがプログラミングより難しい? (1/5)|小学生のプログラミング教室はどうなっているか
ASCII.jp:子供パソコン“IchigoJam”はどうやって生まれたか?|スペシャルトーク@プログラミング+
□ichigojam
はんだで 組み立てるキット
はんだ付けの難しいICははんだ付け済みのキット
ichigojamに接続できる格安モニター
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【作ってみた】しろねこさん~ちゃとらさん:ニードルフェルトでねこあつめ #デアゴねこあつめ(2018.02.20)
- 【レビュー】DVDドライブ接続と外部出力を試す:Lenovo IdeaPad Miix 310/320(2018.02.19)
- 【レビュー】滑り抜群で操作性向上:MIIX310 タッチパッド保護フィルム ミヤビックス(2018.02.10)
- 【レビュー】Miix 310にmicroSHXC 128GBを導入(2018.02.05)
- 【レビュー】360°動画はTHITAアプリで編集:Giroptic IO(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント