【Miix 2 8】突然Wi-FiとBluetoothが使えなくなった:解決済
タブレットでWi-Fiが使えないのは死活問題でしたがモバイルルーターAterm MR04LNがUSBテザリング対応してたのでなんとかしのげました。
ネットワークにはUSBで接続したAtermのみ...
ネットワークだけでなくBluetoothも使えなくなっておりワイヤレス関係が全滅でした。
キーボードもマウスもBluetooth接続でノートPCのように利用していた為、この状況はかなりやばかったのです。Windowsタブレットの利点は安いのにちゃんとWindowsとして使えることですからね。Windows10にアップグレードして使いやすくなっていただけにこのタイミングでの不具合はつらく何とかしたかったのです。
まず、疑ったのがタッチパネルの不具合同様にワイヤレスアダプタの接続不良です。
しかしながら調べてみるとワイヤレス関連のモジュールは基盤に直接実装されているようでコネクタ不具合の可能性はなさそうです。
となると、モジュール自体の不具合の可能性がありますがBluetoothと同時になるのが怪しいのでBIOSの初期化を試してみたわけです。
□Miix 2 8のBIOS初期化方法
Miix 2 8のBIOS初期化は簡単です。
まずは、BIOS設定画面へはボリュームの上と電源ボタンを同時に押して起動すれば可能です。
BIOS画面。[BIOS Setup]をタップします。
タブレットはBIOS画面でもタップ出来るのが便利。
Information画面はこんな感じ。
BIOSのバージョンが最新でなければアップデートしてもいいとおもいます。
configurationの画面はこんな感じ。
BIOSの初期化は『Load Default Settings』をタップして選びます。BIOSに一度も変更したことがなくても選びます。
『Yes』をタップして再起動したら初期化が終了です。
□デバイスマネージャー
ネットワークアダプタが見えない状態のデバイスマネージャー。
『Remote NDIS based Internet Sharing Device』
はMR04LNをUSBテザリング接続しているので表示されています。
BIOS初期化で復活したネットワークアダプタ。
BluetoothやWi-Fiのアダプターが見えるようになっています。
□おススメ
Miix 2 8はすでに生産停止してますがASUSの8.9インチが次の一台におすすめ
モバイルルーターとして最強一台。OCNのSIMセットはたまにタイムセールで15,000円に下がるので要ウォッチです。OCNのSIMは契約しなくてもよいのです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【作ってみた】しろねこさん~ちゃとらさん:ニードルフェルトでねこあつめ #デアゴねこあつめ(2018.02.20)
- 【レビュー】DVDドライブ接続と外部出力を試す:Lenovo IdeaPad Miix 310/320(2018.02.19)
- 【レビュー】滑り抜群で操作性向上:MIIX310 タッチパッド保護フィルム ミヤビックス(2018.02.10)
- 【レビュー】Miix 310にmicroSHXC 128GBを導入(2018.02.05)
- 【レビュー】360°動画はTHITAアプリで編集:Giroptic IO(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント