【レビュー】チャンネル録画機でも、おまかせ録画をうまく使う:Panasonic DIGA
Panasonic DIGAのチャンネル録画機 (今は全自動DIGAというらしい) DMR-BXT870 を持っていますが、地上波は全Ch録画できるものの、BS/CSまでは全録できません。が、たまにある見たい番組を録り逃すことが多くありました。そこで、活用したいのが従来からあるDIGAの「おまかせ録画」機能です。見たいタレントや、みたいスポーツなどを設定しておけば、地上波/BS/CS関係なく番組情報から拾い上げて通常録画してくれます。
この「おまかせ録画」機能、前にもっていたDIGAにも機能としてあったんですが、狙った通りに録画してくれることがなく使っていなかったんで忘れていました。どうやら、最近のDIGAの「おまかせ録画」はかなり性能が向上していて録り逃しが減っているようなのです。

我が家でとりあえず、設定しているのが妻が好きな「ドリカム」と私が見たいモータースポーツや映画です。
ドリカムも、出演者指定できるので表記ゆれ「ドリカム」「DreamsComeTrue」「ドリームズカムトルー」に関係なく録画してくれます。
モータースポーツのジャンルにWRCもカテゴリー指定でモータースポーツの中にちゃんとあるので、こちらも取り逃しなく録画してくれます。
「チャンネル録画」は便利ですが、チャンネル録画していても見逃すことはありますよね。自分が見たい番組がいつやるかまで追いきれませんし。
「おまかせ録画」なら、そのようなことはなく指定した条件に適合している番組を拾って録画してくれるので見逃し率がぐっと減りますし、BS/CSまでフォローしてくれるので全チャンネル録画できなくても見たい番組を押えれるわけのなです。
USB-HDDでチャンネル録画の容量を増やすより、通常録画の容量を増やして、「おまかせ録画」を一杯設定しておくというのも手だと思います。

チャンネル録画と同様に保存期間もありデフォルトで10日間、20日間に伸ばしたりや自動消去しないこともできます。
チャンネル録画機で全Ch録画してるんだから、おまかせ録画機能なって無用の長物とおもっていたのですが、これはこれで必要な機能だと再認識しましたよ。
□購入
※チャンネル録画用のUSB-HDDは「ATA-7 AVストリーミングコマンドセット」に対応したDIGA推奨HDDにしないと動作が不安定になりますのでご注意を。
バッファローのDIGA/レグザチャンネル録画推奨HDD:3TB
バッファローのDIGA/レグザチャンネル録画推奨HDD:2TB (3TBと機能は同じ)
バックアップにはBlu-ray
全自動DIGA(チャンネル録画対応DIGA)
| 固定リンク
« 【購入】雨の日の自転車通勤用に:DOPPELGANGER パッカブルレインポンチョ DRW134-GY | トップページ | 【iPhone】勉強用のCDをiTunesで取り込むときはオーディオブックに変更してiBookで再生 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【ガンダム】あのZAKU HEADが付録!:日経トレンディ 2018年2月号 増刊 特別版(2018.01.15)
- 【映画】こどもの日におすすめな映画(2017.05.05)
- 【レビュー】スマホで見ているYouTubeの動画をそのままテレビで見ることができるYouTube TVが便利(2016.01.23)
- 【レビュー】チャンネル録画機でも、おまかせ録画をうまく使う:Panasonic DIGA(2015.11.05)
- 【解決】突然、iPhoneからチューナーに接続できなくなりました。:PIX-BR310L-DV(2015.10.10)
「デジモノ」カテゴリの記事
- 【腕時計】どこがスマートウォッチ?!スカーゲンのオシャレなスマートウォッチが日本で発売開始(2016.10.28)
- 【カメラ】iOS9とUSB経由でデータ転送可能に:バッファロー おもいでばこ(2015.12.23)
- 【カーナビ】楽ナビの地図更新はMapFanの有料会員で16000円が9000円になるけど高すぎる(怒)。:Pioneer 楽ナビ AVIC-MRZ009 / 007(2015.12.10)
- 【レビュー】チャンネル録画機でも、おまかせ録画をうまく使う:Panasonic DIGA(2015.11.05)
- 【レビュー】イヤホンの音声をBluetoothでワイヤレス化する:TT-BA01 TaoTronics(2015.08.24)
「家電」カテゴリの記事
- 【レビュー】1ヵ月つかってみた感想: #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.11.12)
- 【レビュー】カテエネ会員になったら設定やり直しだったよ(涙): #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.09.01)
- 【レビュー】家電コントロール編 「おやすみ」から「おはよう」「おかえり」まで家電を快適自動コントロール: #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.09.01)
- 【レビュー】セッティング編 ここリモがWi-Fiに接続できない(解決済): #ここリモ #中部電力(2018.08.07)
- 【レビュー】電力会社が提供するスマートスピーカー対応家電リモコン : 中部電力 #ここリモ(2018.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント