« 【勉強】BBT ONLINEモニター期間終了!:レッスン受講編(レベル2) #minpos | トップページ | 【レビュー】Nikon1 AW1とJ3にレンズ保護用のフィルターを装着:KENKO フィルター »

2014年8月11日 (月)

【レビュー】非防水の1NIKKORレンズをつけるときはOリングプロテクターを忘れずに!:Nikon1 AW1

Nikon1 AW1は防水カメラなのでレンズ装着部はOリングで密閉されるようになっています。ただ、防水でないレンズを使う場合にはこのOリングが露出してしまうのでNikon Oリングプロテクターを装着しないと行けません。Oリングプロテクターは付属のNikon ボディキャップにハマっているのでそれを外して装着します。っていうことを最近知りました(汗)

image.jpeg

左はJ3+小型10倍ズームレンズセットで右はAW1の標準レンズセットです。中央にあるのがAW1のボディーキャップ BF-N2000です。

image.jpeg

AW1のレンズを取り外したところ。レンズの装着部の周辺にグレーのOリングがあるのがわかります。

image.jpeg

ボディキャップ BF-N2000の内側に黒く見えるのがOリングプロテクターです。

image.jpeg

ちょっと爪をいれて上にあげれば簡単に外せます。

image.jpeg

AW1にOリングプロテクターを取り付けたところです。完全にOリングがカバーされています。

image.jpeg

J3の小型10倍ズームをAW1にトレード。同じ1 NIKKORレンズなので問題なく装着できます。

image.jpeg

Oリングプロテクターをつけていないとこんな風にOリングが露出してしまい傷みやすくなってしまうので防水でないレンズをつけるときは必ずつけた方が良さそうです。

□まとめ

Oリングプロテクターがボディーキャップ BF-N2000に付いているのは、無くしづらく嬉しいですね。もちろん、無くしてもOリングプロテクターのみ購入できたり、ボディーキャップごと購入できたりするので安心です。Oリング自体ももちろん交換できます。

□購入
Nikon Oリングプロテクター PA-N1000

Oリング WP-O2000

ボディーキャップ BF-N200

Nikon1 AW1

J3 小型10倍ズームレンズキット(10倍ズーム単体で購入するよりお得です)

|

« 【勉強】BBT ONLINEモニター期間終了!:レッスン受講編(レベル2) #minpos | トップページ | 【レビュー】Nikon1 AW1とJ3にレンズ保護用のフィルターを装着:KENKO フィルター »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【レビュー】非防水の1NIKKORレンズをつけるときはOリングプロテクターを忘れずに!:Nikon1 AW1:

« 【勉強】BBT ONLINEモニター期間終了!:レッスン受講編(レベル2) #minpos | トップページ | 【レビュー】Nikon1 AW1とJ3にレンズ保護用のフィルターを装着:KENKO フィルター »