【レビュー】US配列のBluetoothキーボードをUS配列として認識させる:Lenovo Miix 2 8
Miix 2 8用のキーボードですがとりあえずNexus 7用のBluetoothキーボードを代用しています。しかしながらこのBluetoothキーボードはUS配列であり、普通にBluetooth接続させると日本語配列として認識されてしまい記号などが印字と異なりとても不便です。そこで、強制的(レジストリエディター)にUS配列として認識させるように設定変更を行いました。やや難易度が高い作業ですけど設定できれば入力が圧倒的に楽になるので困っている方は是非やってみて下さい。
細かい操作するのでマウスがあった方が便利です。また、この作業は管理者権限が必要だと思います。
□手順
まず、US配列設定変更したいBluetoothキーボードのデバイス インスタント パスを調べます。
- デスクトップを表示させて左したのWindowsボタンを右クリック(または長押し)して出るメニューを出す。
- デバイスマネージャを開く
- キーボードの欄を展開
[HIDキーボードデバイス]などが複数表示される
US配列へ変更したいBluetoothキーボードの項目をON/OFFしてどれなのかを確認します。
※キーボードにはマウスも含まれます。 - 調べた[HIDキーボードデバイス]のプロパティを開き
[詳細]タブ
を選択
プロパティーのプルダウンメニューから
[デバイス インスタント パス]
を選択して
値の欄に表示されている値を確認します。
HID{xxxxxxxxxx中略xxxxxxxxxxxx}VIDxxxPIDxxxxxx&COL01\xxxxxxxxxxxx
※xの部分は英数字が入ります
次にレジストリーエディターを起動してUS配列にする為のDWORD(KeyboardTypeOverride、KeyboardSubtypeOverride)を追加します。
- デスクトップを表示させて左したのWindowsボタンを右クリック(または長押し)して出るメニューを出す。
- [ファイル名を指定して実行]を選択。
名前の欄に regedit
と入力して[OK]を選択します。
レジストリーエディターが起動します。
[ユーザーアカウント制御]の警告ウィンドウがでたら[はい]を選択 - レジストリエディターのツリーから
HKEY_LOCALMACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\HID
を開き、先ほどの[デバイス インスタント パス]に近いエントリーを開き、そのさらに下の項目を開いて
Device Parameters
を開きます。 - 右側の領域の空欄部分で右クリックして[新規]>[DWORD(32ビット)値]を選択し名前を
KeyboardTypeOverride
に変更してからダブルクリックし値を
4
に設定します。 - 再度、右側の領域の空欄部分で右クリックして[新規]>[DWORD(32ビット)値]を選択し名前を
KeyboardSubtypeOverride
に変更してからダブルクリックし値を
0
に設定します。
レジストリーエディターなどを閉じ、再起動すれば完了です。
再起動後にテキストエディターなどで文字を入力して記号などが印字通りにでれば成功です。
□参考にしたのは下記のエントリー(感謝)
USB英語キーボード付けた。(英語、日本語キーボードの共存、KeyboardTypeOverride) 202122
WindowsでBTキーボードだけをUS配列で使う - るびゅ備忘録
なお、レジストリーエディターの編集はコンピューターの設定を直接いじる作業になるので自己責任でお願いします(お約束)
レジストリーエディターが何?って方や上の作業がさっぱり?何言ってんだ?って方は素直に日本語配列のBluetoothキーボードを購入されることをお勧めします。
□購入 モバイルキーボード付きケース フィルム付きのセット Miix 2 8とMicroSoftモバイルキーボードのセット(ケースは付きません) Acer Iconia W4-820向けのモバイルキーボード MicroSoftの Wedge Mobile Keyboard(Amazon限定セットについているものと同等品?!)
| 固定リンク
« 【SoftBank】SoftBankから音声定額/パケット定額がセットになった新料金体系を2014年4月からスタートすると発表 | トップページ | 【Win8】8インチWindows 8タブレットを購入しようと思っている方へ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【作ってみた】しろねこさん~ちゃとらさん:ニードルフェルトでねこあつめ #デアゴねこあつめ(2018.02.20)
- 【レビュー】DVDドライブ接続と外部出力を試す:Lenovo IdeaPad Miix 310/320(2018.02.19)
- 【レビュー】滑り抜群で操作性向上:MIIX310 タッチパッド保護フィルム ミヤビックス(2018.02.10)
- 【レビュー】Miix 310にmicroSHXC 128GBを導入(2018.02.05)
- 【レビュー】360°動画はTHITAアプリで編集:Giroptic IO(2018.01.22)
コメント