【レビュー】駐車場に物干しを取り付け:LIXIL カーポート用 収納式物干し シグマポートシリーズ
こちらで購入したカーポート用 収納式物干しをDIYで取り付けました。駐車場にも物干しがあると何かと便利ですね。ポールはおそらく鉄製で、金属用のドリル刃で開けることができました。必要なドリル刃は直径4.5mmのものになります。電動ドリルさえあれば簡単に取り付けられると思います。
物干しを取り付ける前の支柱の状態です。2個のボルトがありますが取り付ける高さによって上下のどちらかだけ使います。あとはドリルで穴を開けて付属のネジで固定していきます。ボルトは通常固く締まっていますので通常のドライバーだとトルク不足で緩められないかもしれません。そういう場合はインパクトドライバーがあると簡単です。
物干しの台に合わせてネジ穴を開けていきます。ポンチで位置決めをしてドリルです。熱をもつと開けにくくなるので霧吹きで水をかけながら作業します。
以前に購入したリョービ(RYOBI) 充電コンボキット BCK-1203を使用しました。
取り付けたあとの状態です。基本の高さが2種類とバーの位置も調整できますのでお好みの高さにできます。
駐車場の支柱の間隔は3m以上あったので4mまで伸びる物干し竿が必要でした。
□関連ページ
【購入】カーポートに物干しを追加:LIXIL カーポートシグマシリーズ: 碧き流星
【家電】電動ドライバー3点セット購入 : リョービ BCK-1202: 碧き流星
□購入
物干しは4mまで伸びるものが必要です
トステム(LIXIL)カーブポートシグマなどに取り付け可能
DIYの効率を飛躍的にアップさせる電動ドライバーセットです。
電動ドライバーを使いこなすにはビットセットが必要です。ホームセンターでも売ってます。
固いものに穴を開けるときはポンチが重要です。
| 固定リンク
« 【レビュー】SSDの初期残容量は約34GB:Lenovo Idea Pad Miix 2 8 64GB 59399891 | トップページ | 【レビュー】Nikon 1 AW1を傷から守るコンパクトケース:ELECOM GRAPH GEAR DGB-S009YL »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ご連絡】突然ですがライブドアブログに引越します!:碧き流星(2017.12.29)
- 【グッズ】まさかの46656分の1達成:おしゅしだよputitto(2017.05.02)
- 【DIY】自転車のサドル交換:サギサカ ソフトサドル(2017.03.07)
- 【新刊】宇宙兄弟 30巻を購入(講談社 モーニング)(2017.01.29)
- 新年あけましておめでとうございます。(2017.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント