« 【新製品】iOS/Android/PCからの文字入力に対応するラベルプリンター:memopri(メモプリ) MEP-F10」 | トップページ | 【Android 4.2】Google日本語入力とUS配列キーボードは相性悪い…。: Nexus 7 »

2013年2月15日 (金)

【試乗レビュー】乗り心地はBRZ並み?!:エクシーガ 2.5i Spec.B Eyesight

image.jpeg

たまたま、寄ったスバルにエクシーガの特別仕様車の「2.5i Spec.B Eyesight」があったので試乗してきました。ノーマルの2.5iにビルシュタインダンパーを装着したモデルでその乗り味がとても気になっていたのですが、乗り心地としては2.5iよりさらに引き締まっており感触はBRZに近い印象でした。当然今のインプレッサより良く次の車としてコレ欲しいぃぃ~って結論でしたw

□関連ページ
SUBARU : 車種紹介 > エクシーガ 2.5i spec.B EyeSight
SUBARU : 車種紹介 > エクシーガ

□試乗レビュー
以前に、2.5iとBRZを試乗したことがあったのですが、今回のSpec.Bの乗り心地の印象は2.5iよりもBRZに近く、より引き締まった印象でした。路面からのインフォメーションがより明確になり路面の凹凸を拾うとコツコツと反応があります。だからといって路面の凹凸にハンドル操作が影響されるわけではなく、速度を上げても跳ねるわけでもなく、コーナーでもビシッと狙ったラインをトレースできるのはビルシュタインダンパーに加え18インチのホイールにブリヂストンのPOTENZAを履いている効果が高いと思います。かつてのレガシィ GT Spec.Bのようにファミリーカーとしては硬すぎてどうにもならないということではなかったので一安心。

エンジンに関しては2.5iと同じエンジンなのでトルク感などは変わりませんが、サスやタイヤが引きしまっているおかげで路面に伝わるパワーが増した感じがあります。アイドリングストップも良くできておりエンジン停止はもちろん始動もすばやく好印象です(アイドリングストップは設定でオフにできます)

もともとエクシーガ自体ミニバンというより背高のワゴンというスタイルに水平対向エンジンを搭載する為、重心が低く、根本的にブレーキやコーナリング時に姿勢変化が少なくミニバンに乗っている印象はありません。ま、レガシィやインプレッサに比べて天井が高いなというぐらいです。

image.jpeg

試乗コースには、高速道路もあったので、Eyesightのもう一つの機能である自動追従機能も試してみました。速度セットや追従開始はハンドル右側のボタンで簡単に行えます。セットしてしまえばあとはアクセルを踏まずとも自動で前走車について行ってくれます。これは新体験ですよ。従来のクルーズコントロールでは速度を固定するしかなく前走車が速度を落として車間が詰まったりするとびっくりしてしまうわけですが、Eyesightのそれは前走車の動きに追従してくれる為に安心感が違います。渋滞になっても自動でブレーキがかかるので安心です。

車間距離については設定で3段階選べてますが、自分は車間距離をかなり開けるタイプで一番広い設定でもやや近いなという印象で、もう一段階広い車間距離が欲しいです。

自動速度制御ですが、優秀ですね。前の車がブレーキをかければこちらも間髪入れずにブレーキがかかり先行車がいなくなれば速度を上げてくれます。人間の判断では遅れがちな、前の車がブレーキをかけずに減速する場合でもちゃんと追従してくれるのはありがたいですね。

一般道に入っても設定を維持し続けてみたのですが、信号で前走車がとまったらちゃんと止まってくれますし、前走車が発進したらピピピとお知らせもしてくれてスムーズに運転ができてうれしくなります。

もちろん、人間が操作するような滑らかなブレーキングや加速というわけではありませんが、十分なめらかで初心者のかっくんドライブではないですし、機械的な制御とわかるので気分的に安心でした。

装備品としては、Spec.Bの場合は8ウェイの電動パワーシートが標準装備されているのですが座面の高さも変えられるので一番低くするとそれこそ自分のインプレッサのバ ケットシートのように深く沈み込んだシートにでき腰が安定するのでよりスポーティーなドライビングポジションが取れます。この場合身長168cm(座高は 高いですが)の自分だとボンネットは見えなくなってしまいますが。逆に座面の高さを高くすれば、ボンネットも見えるようになりますし視界の広いミニバンの ような運転姿勢を取ることもできますから、妻が乗っても大丈夫でしょう。ただ、簡単にシートを調整できるのはいいのですがポジションメモリー機能がないのは残念ですね。いくつかメモリーができれば、運転者が変わってもすぐに調整ができるので是非つけてほしいですね。

エクステリアではフロントマスクがシャープになっているのと、内装ではシートやハンドルのレッドスティッチやカーボン調パネルにアルミペダルなどスポーツカーそのものがいいですね。細かい部分ではオートライトやカーゴフックなどがついているのもありがたいです。STIのフロント/リアアンダースポイラーも付けたくなります。

□まとめ

最後に自分の次の車としての評価ですが、18年物の我がインプレッサスポーツワゴンと比較すると、振動も少ないですし車室内も静かです。車室内も広いですしシートもゆったり、3列シートがあるので祖父母ものれるわけですから文句のつけようがありません。

インプレッサ同様に4WDなのでスキーシーズンも全く問題がないです。ただ、タイヤサイズがでかいのでスタッドレスタイヤが高くなりそうなのは心配ですが…。

心配だったのは我が家族がこの乗り心地に文句がでるかどうかですが、Spec.Bであっても、今の車より良くなっているので大丈夫でしょうw。

あとは、ベースキットやキーレスエントリーなどオプションをいくつかつけると300万近くなる価格をどこから捻出するかが問題です。一応、見積もりを取ってみましたが値引きは15万程度であと2,3万程度上乗せできるかな?という感じでした。雑誌だと30万程度とあり、実際に購入する時はコンセプトや価格帯の近いオデッセイと競合させるなどしてもう少し引き出したいところです。

※2013年3月31日に購入しました
【スバル】決算最後の滑り込みセーフ
【スバル】購入した内容一覧
【購入】 Spec.Bにはやっぱりビルシュタインエンブレム
【スバル】エクシーガ納車!惜別のインプレッサSW
【スバル】ビルシュタインエンブレム
【スバル】新車の保険
【車】虹のトンネルをくぐるEXIGA 2.5i spec.B Eyesight
【購入10日目レビュー】安定感の高い足回りと全車速追従クルコンで快適ドライブ
【レビュー】ドアアタック防止の為にエクシーガにドアモール取り付け
【レビュー】3列シートの意外な効果
【燃費】エクシーガの初回燃費は9.73km/L

□関連記事
【試乗レビュー】スバルBRZ&ぶつからないミニバン EXIGA 2.5i Eyesight: 碧き流星
【スバル】エクシーガは初期型とE型では全然違うんだぞ!:SUBARU EXIGA 2.5i spec.B EyeSight: 碧き流星

□おまけ

image.jpeg
フォレスター2.0iとオレンジカラーのXV

image.jpeg
フォレスターXTにインプレッサSTI
【THULE(スーリー)】◆スバル エクシーガ◆年式:H20/6〜◆形式:YA#◆フット754+バー769+キット1545◆ベースキャリアセット【基本定番在庫品】
by カエレバ


|

« 【新製品】iOS/Android/PCからの文字入力に対応するラベルプリンター:memopri(メモプリ) MEP-F10」 | トップページ | 【Android 4.2】Google日本語入力とUS配列キーボードは相性悪い…。: Nexus 7 »

スバル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【試乗レビュー】乗り心地はBRZ並み?!:エクシーガ 2.5i Spec.B Eyesight:

« 【新製品】iOS/Android/PCからの文字入力に対応するラベルプリンター:memopri(メモプリ) MEP-F10」 | トップページ | 【Android 4.2】Google日本語入力とUS配列キーボードは相性悪い…。: Nexus 7 »