【レビュー】妻とお揃いなのは何年ぶり?!Bluetooth片耳ヘッドセット: Logitech LBT-MPHS400
先日、スマートフォン 101SHに機種変更した妻ですが、家事や育児中に電話が掛かってきたときに話しにくいから、私が使ってる「耳栓みたいなの買って」と言われたのでついでに自分のも一緒に「Logitech LBT-MPHS400」を購入しました。お揃いの物を使うなんて何年ぶりなんでしょうw。
□製品情報プレスリリース - > はっきり聞こえる&声が伝わる、極小サイズのBluetooth® 3.0ヘッドセット!2台の携帯を同時待ち受けできる、さらに8台までのマルチペアリング対応- ロジテック LBT-MPHS400C - ロジテック株式会社 既に生産中止となり在庫のみとなっているようです。 LBT-MPHS400Mシリーズ - ロジテック株式会社 音楽やワンセグに対応したモデルもあります。
□パッケージ細長いパッケージに入っています。
背面には簡単な説明。パッケージは上部に本体。下部はUSBケーブルや説明書が入った箱になっています。
中身です。
内容物
- ヘッドセット本体
- USB充電ケーブル
- イヤーフック(本体装着済み)
- イヤーピース(S/M/L)
- マニュアル(保証書付き)
- 簡単ペアリングガイド
イヤーフックは根元にパチンとはめ込むようになっています。左右どちらでも付けられます。イヤーフックを付けて装着すると、いろんなボタンに触れてしまうことになるので、電源オフの状態で装着し装着してから電源を入れるのが良いようです。いっぱい電話しかけました(汗)
本体が軽いのでイヤーフックが無くても充分安定します。もちろん、装着も楽になるので、激しい運動をするときなどに限ってフックを付ける程度で充分だと思います。
□ボタン類正面のBluetoothマークのついた部分全てがボタンになっており、様々な機能が割り当てられたマルチファンクションボタンとなっています。4秒程度の長押しで電源のON/OFF、さらに長く押すとペアリングモード、短いクリックだと通話を受けたり切ったりが出来るようになっています。
左右それぞれにボリュームボタンがあります。上部には充電用のmicroUSB端子(カバー付)、下部にはマイクがあります。イヤホン部分はインイヤータイプになっていて、イヤーピースがS/M(最初から装着済み)/Lが付属しています。
□充電充電は上部のmicroUSB端子から行ないます。充電中は赤いLEDがうっすらと光ります。
□ペアリング使用するにはスマートフォンとのペアリングが必要になります。 まずは本体をペアリングモードにします。やり方はBluetoothマークのある部分のボタンを、LEDが青、赤に点滅するまでずーっと押すだけです。
次にスマートフォン側でスキャンします。2個あっても1個ずつやらないと混乱します。
- Androidの設定のワイヤレスからBluetooth設定を選びBluetoothをONにした後、デバイスのスキャンし、LBT-HS400を選択
- iOSならば、設定>BluetoothでBluetoothをONにしたあとにLBT-HS400を選択
以上でペアリングが完了しますので利用できるようになります。
□まとめ本体が非常にコンパクトかつ軽量で耳からはみ出ませんので付けたまま行動してもアクセサリーのようになり、他人からみても付けてる感は少ない感じで価格も2,000円以下と非常に安く一日中つけて行動するには最適なヘッドセットに思います。片耳タイプですので外の音は確実に聞こえ家事や育児中でも問題なく使えます。私の方も子供と出かけるときには両手が空くので重宝しますし、一人でも車や自転車の運転中や仕事中に使えてかなり便利です。
イヤーフックはよほど激しい運動をするのでもない限り不要に思います。ボタンは3つしかなく、メインのマルチファンクションボタンは大きく操作性は良いのですが、音量ボタンが左右に分かれているのはどちらを操作してよいか分かりづらいですね。
通話したときの相手方の声はクリアに聞こえますし、自分の声も特に問題なく聴こえているようです。コンパクトなので耳の中に納まり風切り音の影響も少なくてすむのかもしれません。
LEDは光量が少なく、動作しているかどうかの判別がちょっと難しいのは要改善ポイントに思います
スマートフォンは画像を見ながら操作しますので、イヤホンケーブルがあるととても邪魔ですのでこのようなBluetoothヘッドセットは必須です。ちなみに妻の101SHはイヤホン端子自体がなくイヤホンにしようとすれば必然的にBluetoothヘッドセットを買うしかないのは妻ともどもビックリしました。
ちょっと奮発すれば、アプリの音や音楽、ワンセグにも対応のHS400Mシリーズが購入できますのでそちらを選択しても良いですし、移動中の通話は安いHS400シリーズにして、電車や静かなところではステレオタイプで音楽対応のBluetoothヘッドセットを使うのもよいと思います。
ちなみに私の場合はステレオタイプのBluetoothはアンプ付で高音質なaudio-technica AT-PHA05BTとお風呂用に購入したサンワサプライ MM-BTSH29Wがあります。MM-BTSH29Wはもちろん持ち出して使うのも可能ですし、片耳で外の音を聞きつつ通話できる片耳ヘッドセットとしてHS400で充分な役割を果してくれるので満足しています。
| 固定リンク
« 【レビュー】ワイヤレスでお風呂で音楽を聴く!:サンワサプライ Bluetooth レシーバー MM-BTSH29W | トップページ | 【WRC】P.ソルベルグ 2013年は不参戦 #wrcjp #rxwrc »
「iPhone/iPad/iPod/Android」カテゴリの記事
- 【レビュー】カテエネ会員になったら設定やり直しだったよ(涙): #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.09.01)
- 【レビュー】家電コントロール編 「おやすみ」から「おはよう」「おかえり」まで家電を快適自動コントロール: #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.09.01)
- 【レビュー】セッティング編 ここリモがWi-Fiに接続できない(解決済): #ここリモ #中部電力(2018.08.07)
- 【レビュー】電力会社が提供するスマートスピーカー対応家電リモコン : 中部電力 #ここリモ(2018.07.25)
- 【レビュー】フリーアングルな1/100モデルが付いてくる:エアファイター コレクション アシェット(2018.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント