【Zigsowレビュー】iPadやiPhoneで地デジが見られる?!:I-O DATA WN-G300TVGR
Zigsowから「I-O DATA テレビチューナー搭載 IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値) 無線LANルーター WN-G300TVGR」が届きました。この商品、無線LANルーターの形をしていますが、地デジチューナーを内蔵しておりまして、無線LANを使ってiPadやiPhoneで地デジを見てしまおうという製品です。丁度、オリンピックが始まりますし良いプレゼントを頂きました。
□商品紹介ページ
Wi-Fi TV(WN-G300TVGR) : I-O DATA(製品紹介ページ)
取扱説明書/ソフトウェアダウンロード: I-O DATA
□商品の附属品
- 縦置きスタンド
- LANケーブル
- ACアダプター
- 必ずお読みください
- かんたんセットアップガイド
- ファミリースマイル設定ガイド
- 「2.4GHz帯使用の無線機器について」シール
- 地上デジタル用miniB-CASカード
通常テレビやHDDレコーダーなどでは地デジケーブルが一つは同梱されているものですが、同梱されているのはLANケーブルのみ。ケーブルは自分で用意する必要があります。
本体のアンテナ端子は入力のみで、既にあるテレビやレコーダーと併用するのであれば、別の部屋のアンテナ端子を利用するか、分配器を使って電波を分ける必要があります。
私の場合は、2本のケーブルがついてお得な「HORIC アンテナ2分配器4C-FBケーブル2本(100cm)付属金メッキ端子高級メタルケース採用 HAT-2SP875」をAmazonで購入しました。壁から分配器まではテレビで使っているケーブルを使えばよいので2本のケーブル付きが便利です。
問題はLANですね。LANはADSLを使っているのでモデムはテレビの端子とは遠い電話線の近くにあります。既にモデムにはFONルーターが接続されているので無線化はしているのですが、WN-G300TVGRとの接続が悩ましいですね。テレビを無線で飛ばすことだけにするのならネットはあきらめてもよいですし、テレビ中もネット(ブラウザは使える)するならばLANを何らかの形で繋がねばなりません。
FONから飛んだ電波をWANに流せればよいのですけどね。イーサーネットコンバーター使わないといけないのかな?
ちょっと考えます。
できれば、この製品にコンバーターモードがあればテレビやHDDレコーダー関係もネットにつなげられるので便利なのですけどね(今は配線が地を這うのがイヤでネットに繋いでません)
□iPad/iPhoneでの接続方法
iPad/iPhoneでWN-G300TVGRと接続して地デジを見るためには、
Wi-Fi接続用の
「QRコネクト for iOS」

というアプリと視聴用の
「テレキングmobile(無料)」

をあらかじめインストールしておく必要があります。
まず、QRコネクトを使ってWN-G300TVGRとiOS機器を接続します。
iPhone 3GSとWN-G300TVGRですが、本体のQRコードにはすぐにピントがあってあっさりとプロファイルインストールまで行きました。
しかし、iPad 2はカメラが貧弱でピントが合わず、QRコード認識にかなり手間取りました、QRコネクトの枠いっぱいまでQRコードを表示してようやく認識しました。iPad 2は直接パスコード入力した方が楽かもしれません。
そして、接続されてしまえば、テレキングmobileを起動すればOKのはずだったんですが...。電波強度が足りないと表示がでて最初のスキャンが失敗。分配器を通した先のテレビやHDDレコーダーは全く問題ないので電波強度が不足しているとは思えなかったのでルータの位置を調整したところ成功。
最初に置いていたのはテレビの裏側で色んな機器の電源ケーブルなどが入り乱れていたのでノイズが多かったのかもしれません。
スキャンはかなり時間がかかりますね、気長に待つ必要があります。
スキャンしてしまったあとは、もう快適。iPhone 3GSでもコマ落ちもなにもなく綺麗な画像が見られたのには驚きです。妻のガラケーにはワンセグがついてますし、過去に持っていたVodafone 905SHのワンセグと比べても画質は圧倒的です。直接アンテナ線から電波をとって無線LANで飛ばしているので電波が安定しているのもいいですね。
そして次はiPad 2。こっちはもう9.7インチもあれば、モバイルテレビですよね。地デジなのでこの大画面でもくっきりはっきりです。チャンネル切り替えは意外とスムーズ。パッパッとは行きませんが、どうしたのかな?とは思わないギリギリの感じで切り替わってくれますのでセーフw。
で、放送遅れですが、やはりテレビと比べると、再エンコードしている分数秒はおくれますね。
□PCで地デジ
我が家のノートPC ASUS A52Nはワンセグも地デジチューナーもついていないシンプルなノートパソコンなのですが、こちらもiPhoneやiPad同様に地デジが見られるようになりました。
Windows 7なので、ルーターとの接続はWPSボタンで簡単。テレキングmobileをI-Oデータのサイトからダウンロードしてインストールするだけでテレビが見られるようになります。
iPhoneやiPadならテレビ視聴中にほかの作業はしないですけど、PCだとネットとかしたくなるので、WN-G300TVGRにネットは繋ぎたくなりますね。
□まとめ
設定は専用アプリのお陰で簡単。設置もアンテナやLANをつなぐだけと特に問題になるようなところはありませんでした。画質も地デジなので問題な
し。iPadは完全にワイヤレステレビになりますし。この感動はすごいです。むしろ子供たちはiPadのテレビに惹かれて、リビングのテレビが私に回って
来ましたよw 思わぬ効果でした。
テレキングmobileですが、こちらの方でWi-Fi切り替えを自動でやって欲しいですね。アプリを終了したら接続解除。そうすれば我が家のようにネットを繋いでいない場合でも手間がひとつ減って嬉しいので検討してほしいところです。
同梱品で惜しいなと思うのは、LANケーブルは入ってましたが、分配器や同軸ケーブルが同梱されていなかったこと。まあ、戸建やマンションなどでは
アンテナ端子は複数あったりするので分配器はいらないかもしれませんが、同軸ケーブルは同梱してほしかったな。テレビやHDDレコーダーには必ず入ってま
すものね。Wi-Fi TVと言っているのですし、ちょっと気を聞かせて欲しいと思いました。
最後に要望ですが、テレビアンテナとインターネットモデムが同じ場所にある家ってどれだけあるの?ということですね。そうなると、テレビアンテナか
LANケーブルを床に這わすなりしなけらばならずせっかくのワイヤレス製品が台無しです。既存の無線LAN環境にも接続できて、テレビも配信できるように
なれば文句なしなんですが。コンバーターモードも含めて貰えれば、テレビやHDDレコーダーの無線LAN化もできてさらに便利!なはず。I-Oさんそうい
う製品出してください!
SoftBankセレクションの地デジに対しての優位性はルーターであること、PCでもテレビが見れることですね。逆に録画ができないのはマイナスポイント。ま、今後に期待です。
要望はいっぱいありますが、それはもちろんiPhoneやiPadでみる地デジが便利で綺麗だったからこそ。わがまま言い過ぎなレベルですからw
とにかく、オリンピックに間に合うように送っていただいたI-O DATA&Zigsowさんに感謝です!
テレビチューナー搭載無線LANルーター Wi‑Fi TV(WN‑G300TVGR) - ジグソー
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【ガンダム】あのZAKU HEADが付録!:日経トレンディ 2018年2月号 増刊 特別版(2018.01.15)
- 【映画】こどもの日におすすめな映画(2017.05.05)
- 【レビュー】スマホで見ているYouTubeの動画をそのままテレビで見ることができるYouTube TVが便利(2016.01.23)
- 【レビュー】チャンネル録画機でも、おまかせ録画をうまく使う:Panasonic DIGA(2015.11.05)
- 【解決】突然、iPhoneからチューナーに接続できなくなりました。:PIX-BR310L-DV(2015.10.10)
「iPhone/iPad/iPod/Android」カテゴリの記事
- 【レビュー】カテエネ会員になったら設定やり直しだったよ(涙): #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.09.01)
- 【レビュー】家電コントロール編 「おやすみ」から「おはよう」「おかえり」まで家電を快適自動コントロール: #ここリモ #中部電力 #ここリモモニタープログラム(2018.09.01)
- 【レビュー】セッティング編 ここリモがWi-Fiに接続できない(解決済): #ここリモ #中部電力(2018.08.07)
- 【レビュー】電力会社が提供するスマートスピーカー対応家電リモコン : 中部電力 #ここリモ(2018.07.25)
- 【レビュー】フリーアングルな1/100モデルが付いてくる:エアファイター コレクション アシェット(2018.07.10)
コメント