【レビュー】K-POPを聴くのに最適な選択!:PHIATON PS320
みんぽすさんより、「PHIATON Primal Series PS210」と同時に「PHIATON Primal Series PS320」をお借りしていましたのでそちらのレビューをお届けしたいと思います。こちらは、イヤホンではなくヘッドフォンになりますね。
□パッケージ
パッケージはややシンプルな感じでクロコダイル調の印刷が施されています。
上部の蓋を開けて中身を取り出します。
こんな感じに収められていました。
□ヘッドホン本体
左右のハウジングを垂直にして耳にセットします。収納性や軽量化のためかヘッドバンド部分の幅は狭くデザインも非常にシンプルです。伸びる部分はカチカチと段階的に広がっていきますので左右の長さは揃えやすいです。やや、締め付けが強い感じを受け1週間ぐらいは30分ほどで耳が痛くなっていたのですが、お借りしてから3週間でややなじんできたのか今では30分程度では大丈夫になりました。
ハウジング部分はブラックレザーにPHIATONロゴ、周辺はメタリックダーククロームで高級感を演出していますが、シンプルなヘッドバンド部とのデザインバランスがやや取れていない感じを受けました。
イヤーパッドは非常に柔らかい肌触り。大きさ的には耳とほぼ同等な感じ。耳当たりもよくしっかりと遮音性を確保しくれます。
全体的に非常に軽量でつけていてもあまり重いとは感じません。
□収納ケース
付属のケースに入れたところ、バッグみたいになりました。これは新しい収納方法ですよね女性の2ndバッグにオススメできます(嘘)
本来の収納の仕方はこちら。カクンとハウジング部分を内側に折込んでからケースに入れます。
こちらが正解。ケースは柔らかい素材でできていて蓋はマグネットで固定します。いつも思いますがヘッドフォンのコードをどうやって収納するのが一番よいのでしょうね?
薄くコンパクトに収納できるので、通勤時の持ち歩きにもすっとカバンにいれておけるのでいいですね。
□音質
iPad 2を使って家の中でとiPhone 3GSで電車の中で音楽を聴いてみました。 iPad 2の方はMP3 192KbpsでiPhone 3GSはこのMP3 192KbpsをさらにAACで128kbpsに変換した音になっています。
約1ヶ月間、同時にお借りしたPS210と交互に使っていましたが、PS210とは比べ物にならないぐらい広い音域があり、遮音性も高いので音楽に浸りきれますね。奏でる音の印象はPS210と同様に中音域から高音域までが非常に綺麗にでている印象ですね。
他のモノフェローズの皆様方のレビューでも触れられているようにつややかな女性ボーカルが確かにあっていると思いました。私のもっている楽曲でぴったりだと思ったのはマライア・キャリー。嵌りますよ。 日本人ならばアンジェラ・アキもいいですね。
男性なら、マイケル・ジャクソン。思わず一緒にシャウトしちゃいますよ。
PS 320をiPhoneに繋いで電車の中で音楽を聞いていると、ふと自分の耳で直接聞いているかのような感覚になることがあり、電車の中なのにiPhone のスピーカーから大音量で直接音が出て大迷惑になってる?!と焦ってヘッドホンを外して確認したりすることが数度...。こんな感覚はいままで試したこと のある他社のヘッドホンではなく、誇張されない素直な音が出ているんだと思います。なので、他社のヘッドホンで低音から重低音がイイ!と思っていた人には 多分ものたりないヘッドホンでしょう。おそらく日本人が低音域を好みすぎる傾向があるのかもしれません。
んで、ふと気づきましたPHIATONは韓国のメーカーだと。ならばK-POPが一番合うのでは?と思いKARAや少女時代の楽曲を聴いてみたところ、これは嵌りました。軽快なテンポのよい楽曲にぴったりですよコレ。思わずノリノリな感じになってしまいました。もちろんイヤホンのPS210でも聴いてみましたがこちらも合ってますね。
最近のK-POPをみてもかなりテンポの高い明るい楽曲が多いわけでそういうのにあったヘッドホンになっているのだと思いました。
PHIATONはK-POPが好きな人にオススメ!
| 固定リンク
「SoftBank/iPhone」カテゴリの記事
- 【格安SIM】1年で繰越MAXに:BIGLOBE(2018.02.05)
- 【iPhone】iPhone7にする前に、解約についての調べ方:SoftBank編(2016.10.23)
- 【レビュー】QC3.0/2.0対応のUSBチェッカー:J7-t USB Safty tester(2016.10.02)
- 【SoftBank】ソフトバンクが3日間1GBの通信制限を3GBに拡張。制限時の速度も緩和(2015.09.23)
- 【格安SIM】3日間の通信制限対策には、1日刻みのスマオフかOCNモバイルONEが最適か?(2015.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント