« 【WRC】VWが2013年からポロで参戦を発表 | トップページ | 【WRC】ラリーサルディニアDAY1:MINIはD.ソルドが総合6位 »

2011年5月 6日 (金)

【レビュー】どっちを選ぶ? DENON RCD-N7 vs Marantz M-CR603



みんぽすさんより、約2ヶ月に渡ってAirplayに対応したネットワークCDプレーヤーのDENON ネットワークCDレシーバー RCD-N7Marantz ネットワークCDレシーバー M-CR603を連続でお借りしていたわけですが、この2機種は同じ会社なのに性格が違って、どちらを選ぶか迷われる方が多いのではないかと思います。そこで私なりに特徴をまとめてみましたので選択時の参考にしていただければと思います。両方とも専用スピーカーを使った場合です。

13056-302-219358


iPod対応
ドックを備えたRCD-N7がスマートで勝ち

でも、動画鑑賞したり手元で操作するならコード接続のM-CR603が汎用性高いです。iPod以外のユーザならそもそもドック不要です。

設置場所
置く場所は無線LAN搭載のRCD-N7が自由に選べます。

M-CR603でもイーサネットコンバーターやPLCなどで対応はできます。
追加予算:2000円

設置サイズ
M-CR603がコンパクトで場所は取りません。

デザイン
白一色で美しいRCD-N7に軍配

音質
BI-Amp搭載などM-CR603にこだわりを感じる。
低音から高音までのバランスがよく、
RCD-N7よりも本体もスピーカーもコンパクトなのにその音質には驚き。
大きなスピーカーを鳴らさせても大丈夫

操作性
液晶部からも、わかるように基本的に同じ部品同じUIが使われていて、当然同じ操作性。ネットワーク対応でAirPlayもDLNAもクライアントとしてはすっと使えていい感じです。

価格
RCD-N7がやや安い。

□総合評価
個人的には、コンパクトなのに音質がよいM-CR603を選ぶかと思います。その他の性能は目を潰れても音質だけはどうしようも無いですから。

もちろん、M-CR603の音質やコンパクトさのまま、無線LANやiPodドック搭載されて、デザインがよくなれば迷う必要はないのですが...(当たり前)。

共通で改善して欲しいところ
CDのCDDB対応
ラジオのプリセット機能、欲を言えばradiko対応。

HDMI搭載で動画出力にも対応して欲しいところです。

13056-302-219358

12985-302-219359




|

« 【WRC】VWが2013年からポロで参戦を発表 | トップページ | 【WRC】ラリーサルディニアDAY1:MINIはD.ソルドが総合6位 »

音楽」カテゴリの記事

iPhone/iPad/iPod/Android」カテゴリの記事

レビュー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【レビュー】どっちを選ぶ? DENON RCD-N7 vs Marantz M-CR603:

« 【WRC】VWが2013年からポロで参戦を発表 | トップページ | 【WRC】ラリーサルディニアDAY1:MINIはD.ソルドが総合6位 »