« 【WRC】2010年ラリージャパンのラリーガイド1が発行 | トップページ | 【レビュー】ソニー bloggie (MHS-CM5)をお借りしました。 »

2010年4月12日 (月)

【レビュー】使い方は電球と何も変わらないLED電球シャープ DLL60AV

コネタマでいただいたシャープの調色、調光がリモコンで可能な「DLL60AV」ですが、第二段のレビューの題目として「【ネタフリ第2弾】新発見!LED電球に替えて気づいたことは?」というのが出ています。

まあ、最初のレビューである程度、書き尽くした感はあるのですが、しばらく利用してみての感想をちょっと書いてみたいと思います。


あの記事以来、基本的に風呂場でずっと使用してきましたが、当初は60W電球に比べて若干暗いなというのは思いましたが数日経てばそんなことはすっかり忘れてしまいましたw。まあ、その程度の差でしかないという感じですね。

風呂掃除の時には、汚れが分かりやすい昼白色で掃除するようになりました。これはマジで分かりやすいですよ。

あとは、やはり触ったときに熱くないというのが嬉しいですね。消費電力が少ない理由の一つでもある、電気を直接光に変えているLEDならではだとは思います。

もちろん、やけどの危険がないというのは子供がいる家では重要なポイントだと思います。

そのほか、気が付いたこと...。

えっと、ありません。

それまでのポイントだって、わざわざこの記事を書くためにひねり出したものであって、すっかりこのお題がでるまでは、LED電球を使っているということすら忘れていましたからw

リモコンもしまっていたので調色、調光機能があることも忘れていたのは内緒

裏を返せば、それだけ普通の電球の代わりに使ってなんの問題もないということだと思います。
それでいて、消費電力が低く、電球交換の手間も少なくなってエコに配慮できているということですから、こんなすばらしいことはないかと思います。

MARUTOも、

「これだけ普通に使えるんだったら、電球が切れたら次はLEDしかないよね」

と言っていますし、私もそう思います。

今後の要望としては、前回も触れましたが

  • 電球と同じサイズまで短くして欲しいこと
  • 電球形状で根元まで光るタイプも欲しい
  • 調光・調色機能付きのバリエーション追加

ですね。そうすれば、もっともっと電球との置き換えが加速すると思いますのでシャープさんがんばってください!
以上でシャープのLED電球のレビューを終わりたいと思いますありがとうございました。



ブログネタ: 【ネタフリ第2弾】新発見!LED電球に替えて気づいたことは?参加数拍手



□関連記事
【レビュー】省エネだけじゃないLED電球:シャープ DLL60AV: 碧き流星






|

« 【WRC】2010年ラリージャパンのラリーガイド1が発行 | トップページ | 【レビュー】ソニー bloggie (MHS-CM5)をお借りしました。 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

家電」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【レビュー】使い方は電球と何も変わらないLED電球シャープ DLL60AV:

« 【WRC】2010年ラリージャパンのラリーガイド1が発行 | トップページ | 【レビュー】ソニー bloggie (MHS-CM5)をお借りしました。 »