【WRC】ラリージャパンは2010年が最後?!
なんだか、2011年のWRCのスケジュールが提出されたらしいのですが、その中にラリージャパンが含まれていないという情報が出てきていますね。
2011年WRCカレンダー……ジャパンは? - ラリーニュース ・ ラリー専門ウェブサイトRALLY PLUS.NET 2月17日にノースワン・スポーツが提案したスケジュールの中身が話題となっている。
ラリージャパンは2004年に北海道帯広で初めて開催されてから、ローテーションシステムから外れた2009年以外、毎年開催されています。
2008年には、開催地を帯広から、札幌という大都市に移し、札幌ドームでスーパースペシャルステージを行われ大盛況でした。
ただ、2010年は既に2009年の前にスケジュールが決定していたので開催はされますが、2009年末にWRCに参戦していた日本メーカーである、スズキ、スバルが大不況によりいきなり撤退し、現在のWRCのトップカテゴリーには日本メーカーは参加していません。そのような状況でただでさえ、収益確保に苦労しているWRCが、ただでさえ遠く移動コストが非常に高い上に、日本メーカーがおらずプロモーション的に余り意味がなくなったラリージャパンを外してきてもなんら不思議ではありません。
ということで、悲しいですが2010年はラリージャパン最後のとなってしまいそうです。
とはいえ、2007年F1チャンピオンのキミ・ライコネンが北海道にやってきますし、F1ファンがラリージャパンを見にやってくる可能性は十分にありますし、日本でもWRC熱がもりあがってくればひょっとすれば...
まあ、とにもかくにも、2010年のラリージャパンは見に行かねばならぬ!ということですね。
(自分がいけるかどうかは未定ですが...)
スバルがインプレッサのS1600ターボを開発してWRCに復帰してくれんかなぁ
それが無理ならば現在のPWRCに加えて、S2000を追加してでIRCとSWRCに参戦。これならWRC撤退は維持できるし。新井さんをS2000側にスイッチしてIRCとSWRCで戦わせれば結構いい線いけそうな気がするんですよね。なんせPWRCで2回世界チャンピオンになってますし、WRCでも4位が最高順位ですからね。
WRC PLUS ( プラス ) 2010年 3/18号 [雑誌]
| 固定リンク
「ラリー(WRC/IRC)」カテゴリの記事
- 【WRC 2018】いよいよ2018年シーズンがモンテカルロでスタート(2018.02.05)
- 【WRC】トヨタ2度目の優勝は参戦4戦目のラッピ:Neste Rally Finland(2017.07.31)
- 【WRC】波乱のラリーはT.ヌービルが優勝。:Rally Poland(2017.07.13)
- 【WRC】O.タナクが初優勝。トヨタ熱問題克服でJ-M.ラトバラが2位:Rally Italia Sardegna(2017.06.21)
- 【WRC】エバンス0.7秒差で優勝を逃す。ヌービルが2連勝 Rally Argentina 2017(2017.05.02)
「ラリージャパン」カテゴリの記事
- 【WRC】2010年ラリージャパンのラリーガイド1が発行(2010.04.10)
- 【WRC】ラリージャパンは2010年が最後?!(2010.02.23)
- 【WRC】来年のラリージャパンはIRC第11戦で開催(2008.11.27)
- 【WRC、SoftBank】ラリージャパンで頑張ったSoftBank(2008.11.12)
- 【ラリージャパン】記事まとめ(2008.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント