« 【WRC】Rd.15 Day3 Wales Rally GB | トップページ | 【スバル】スバルの高級自転車 »

2008年12月 9日 (火)

おもちゃ業界

いやはや、おもちゃ業界のアフターサービスにはびっくりします。

HALが赤ちゃんから幼児の時に使っていたタカラトミーの

おやすみホームシアター

という製品があるんですが、これを次男AYAちょに使おうとおもったら

壊れてました。

完全に壊れているのではなく、電気は付くが、映像がまわらないし、音が変というもの

最初は単三のエネループに単一アジャスターをつけて容れていたのが原因と思っていたんですが
(エネループは若干電圧が低い)

新品のアルカリ電池をいれても同じだったんで故障と判断。

タカラトミーのお客様サポートに修理が可能かどうか聞いたところ...。

「既に10年近い前の製品なので、部品在庫がありませんが、簡単な故障なら直せる可能性がありますので送ってみてください」

とのこと、コレだけでも驚きなんですが修理代は?と聞くと

「送料はご負担いただきますが修理自体は基本無料です」

だそうです。もちろん返送はタカラトミー負担なわけで片道のみ負担すればよいことになる。
関西圏から関東圏への発送料はYahoo!ゆうぱっくの2kg以下でたった640円。


NEW おやすみホームシアター みんなでハッピースペシャル
タカラトミー (2008-07-25)
売り上げランキング: 7357

おやすみホームシアターの新製品は8,000円以上するだけに
修理できればありがたい。

いや、そういうことが言いたいんじゃなくて(笑)

以前、
任天堂DSもコチラの原因の故障で保障期間終了後の製品でもたった2,000円で修理ができたり

ほかのおもちゃでも、結構無料だったことが多い。

子供が遊ぶおもちゃって壊れることが当たり前の世界なのに修理が無償というのが凄い。

でも、これって殆どの人しらないんじゃないかなぁ?
(DSの修理代が無償が多いというのは結構有名ですが)

つうか、おもちゃ業界すごいですよ。

子供(特に小さい幼児)とかは、このおもちゃじゃなきゃダメ(新品でもダメ)!
みたいなのがあっちゃうわけでこういう取り組みは親としては非常に助かります。

家電メーカーにまでそれを求めるのは酷なのかもしれませんけど見習って欲しいなと思ったりします。

|

« 【WRC】Rd.15 Day3 Wales Rally GB | トップページ | 【スバル】スバルの高級自転車 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おもちゃ業界:

« 【WRC】Rd.15 Day3 Wales Rally GB | トップページ | 【スバル】スバルの高級自転車 »