【PC】イーサーネットコンバータ
無線LANルーターが不具合を起こした為、急遽ひかりoneルーターにデスクトップで使用していたPCカード型の子機を差し込んで無線LANルーター化して、とりあえずWiiとiPod touchはインターネット接続を確保しましたが、肝心のデスクトップPCは長いケーブルを引き回しての有線接続になってしまいました。このままでは廊下にケーブルが這った状態で見苦しい上に、妊婦のMARUTOとHALが非常に危険ですので、デスクトップPCを再び無線LANで接続しないといけませんのでイーサーネットコンバーターを物色中です。
安い無線LANカード(PCカード)を調達してもよいのですが、現在の設置場所は部屋の端ですし、カードを挿せるのはデスクトップPCの背面なので非常に電波環境としてよくありません。
そこで、自由に設置場所を変更できるものとして、USBタイプの無線LANアダプターか有線LANを無線LANに変換するイーサーネットコンバーターのどちらかとなります。USBタイプは小型でいいのですが、USBポートを一つ占領してしまうのがネックです。ということで、既存の有線LANポートを使うイーサーネットコンバータを探しているというわけです。
イーサーネットコンバータは結構種類がありますが、出張時にも使いたいので、モバイルタイプのヤツを探しています。
ロジテックの
LAN-PWG/APR
が候補です。どれも非常に小型で無線LANルータ、アクセスポイント、イーサーネットコンバーターの3役をこなせる優れものです。BLW-54VPに関してはIP電話が使えたり、海外対応だったりと一番多機能ですね。GW-MF54G2はシンプルでかわいい感じですがキャリングポーチは付属しません。ロジテックのLAN-PWG/APRはキャリングポーチ付きでGW-MF54G2と同様小型です。
プラネックスの製品に関してはいろいろと検索していると熱をもちやすくGW-MF54G2は熱暴走することもあるとか。
ロジテックの方はあんまりそういうのはなさそうなんでコレを一番候補にしたいと考えています。
ドライバ & マニュアル(取扱説明書)ダウンロード - ブロードバンドルータ - LAN-PWG/APR - ロジテック
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【作ってみた】しろねこさん~ちゃとらさん:ニードルフェルトでねこあつめ #デアゴねこあつめ(2018.02.20)
- 【レビュー】DVDドライブ接続と外部出力を試す:Lenovo IdeaPad Miix 310/320(2018.02.19)
- 【レビュー】滑り抜群で操作性向上:MIIX310 タッチパッド保護フィルム ミヤビックス(2018.02.10)
- 【レビュー】Miix 310にmicroSHXC 128GBを導入(2018.02.05)
- 【レビュー】360°動画はTHITAアプリで編集:Giroptic IO(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント