【お弁当】初の保温弁当箱(サーモスDBJ-350BW)
こちらで欲しいと言っていました、サーモスの保温弁当箱が先週末に届いていましたので、早速今日から使ってます。朝、出る直前にご飯を電子レンジで温めなおして保温ケースにいれ収納してから出社。先ほど食べましたが、確かにごはんが“あたたかい”です。熱々ってわけにはいきませんが、十分温かいですね。今日は600Wの電子レンジで40秒ほど加熱してみたんですが、あらかじめケースを湯で温めておくなどもう少しできることはありそうです。(電子レンジで温める時は保温ケースから出し、蓋もはずします)
それにしても、ごはん(米)が温かいだけでこれだけ、お弁当が美味しくなるとは思いもよりませんでした。
よく、オフィス街でも、ご飯だけ温かいものを販売直前に入れてくれる、出張お弁当屋さんがありますが、それと同じですね。これ、お勧めです。
直前まで使っていた2段式のお弁当箱(ちょっとボロボロで恥ずかしい)と比較してみましたが、少し背が高いだけで殆ど容積は変わりません。内容量もそれほど変わった印象はありません。
上から見た画像:横幅はほぼ同じ
横から見た画像:高さは箸箱分ぐらいの違い
ごはん用ケース:蓋は結構厚みがあります。
専用ケースにぴっちりと収まります。
なかなかいいデザインです(笑)
※追記
ご飯をより温かく保つことが出来るようになったのでその方法を追記します。といっても説明書を読み直しただけなんですが(笑)
- 電気ケトルでお湯を沸かす
- ご飯ケースに熱湯を入れ、保温ケースに入れておく
- おかずなどをつくって入れる
- ご飯ケースのお湯をすて、温かいご飯を入れる
- 電子レンジで1分あたためる
- 保温ケースにいれ、おかずケースと一緒に保温バッグに入れる
以上です。
我が家の電子レンジは600Wですね。我が家ではティファールの電気ケトルでお湯を沸かして、毎朝紅茶を飲んでいますので、お湯の量を大目にして、沸騰直後のお湯をいれています。説明書ではお湯をいれたあとに電子レンジで加熱するとも書いてありますが省いています。お湯を沸かすのにコンロを使ってしまうと、お弁当作りに影響がでてしまうので電気ケトルは便利ですね。
この作業で2日間やってみましたが、4時間30分(ご飯を入れたのが7時30分ごろで食べるのが12時ごろ)たっても、あったかいではなく熱々のご飯を食べることができました。
関連記事
保温弁当箱にホットな視線 OL中心に愛用者増|食|生活・健康|Sankei WEB冬本番を告げる足音が日に日に大きくなる今日このごろ、時間がたっても、ほかほかのご飯が食べられる保温弁当箱が売れている。小さくて軽い持ち運びに便利な商品が続々と登場し、包み込む断熱ポーチのデザインも多彩になった。「重くてかさばる」と、大容量のランチジャーには手を伸ばさなかったビジネスマンやOLを中心に愛用者が増えているようだ。
トラックバック
ランチジャーの人いる? - 海外ドラマが好き♪サーモス保温弁当箱DBJシリーズ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【バレンタイン】9工場一番搾り飲みくらべセット(2018.02.05)
- 【レビュー】3分、5分固定時間タイマー:貝印(2017.10.06)
- 【レビュー】じゃがりこ専用のフタがあったのか!?(2016.09.19)
- 【当選】ごりえもんフルグラボウル:カルビーフルグラ25周年ありがとうキャンペーン(2016.08.18)
- 【レビュー】栄養バランスを考えたゼリードリンク:カロリーメイトゼリー #カロリーメイトアンバサダー(2016.07.02)
「お弁当」カテゴリの記事
- サンコーからUSBでお弁当を温められるグッズ登場(2008.11.21)
- 【お弁当】ひさしぶりのお弁当(2008.05.08)
- お弁当ご飯(2007.05.02)
- 【お弁当】初の保温弁当箱(サーモスDBJ-350BW)(2007.01.29)
- 保温弁当箱が欲しい(2007.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
気のせいかな?
弁当の並び方が,まるでミッキーマウスみたいだ。。。
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年1月29日 (月) 16時21分
あれ、そう見えます(笑)
おかしいなぁ、普通に並べたんですが(嘘)
投稿: 碧 | 2007年1月30日 (火) 13時20分
碧さまへ
お弁当と関係のない話なんですが(申し訳ないけど)
インテルって何ですか?
最近の新しいMacにインテル入ってますと聞いて、何だろうとネットで調べたんだけどチンプンカンプン。
MacだけではなくWinも入ってますよね。
簡単に教えて下さい。
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年1月31日 (水) 12時04分
インテルはCPUを作っている会社の名前です。
http://www.intel.co.jp/
CPUはコンピューターの頭脳にあたる部分ですね。
Macはずっとモトローラ社とIBM社製のPowerPCというCPUを使っていましたんですが、最近、Windowsでほぼ標準となっているインテル社のCPUに乗り換えたんです。
Pentium(ペンティアム)とか聞いたことありません?
アンケートとか出来たり、雑談出来たりするスペースをどこかに設けたいですね。
投稿: 碧 | 2007年1月31日 (水) 13時05分
碧さまへ
Pentium(ペンティアム)は初めて知りました。
勉強不足ですね。。。落込みます。。。
Pentium(ペンティアム)って何ですか?
CPUは分かります。
コンピュータの頭脳みたいな働きをする物ですよね。
だからMacもWinを出せる様になるんだね。
そうなればチャットとかMacでは出来なかったことを出来る様になれば良いですよね。
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年1月31日 (水) 16時15分
ペンティアムもインテル社が作っているCPUの一つなんです。
WindowsPCは何年間もこのペンティアムシリーズを使っていたので有名なんですよ。もちろんMacを使っている方には関係ないんで知らなくても全然大丈夫ですよ。
いま、最新のMacに使われているCPUの名前は
“Intel Core”シリーズですね。
MacとかWinというのはOS(オペレーションソフトウェア)というものです。
まあ、
Mac=Mac OSを使っているパソコンです。
Win=Windows OSを使っているパソコンです。
したがって、インテル製CPUを使うようになったからといって、MacがWinになったわけではないのです。
ただ、Macがインテル製CPUを搭載するようになったことで、Mac OSが載っているパソコンにWindows OSを買ってきてインストールすればWindowsパソコンとしても一応使うことが出来るようにはなりました。
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
この場合、Macの形をしたWindowsパソコンとなるんで、Windowsで出来ることは全てできますが、逆にMacでしか出来なかったことは出来なくなってしまいます。
もちろん切り替えてつかえるので、Macとして使いたいときはMacで起動、Windowsとして使いたいときはWinで起動する形になります。
投稿: 碧 | 2007年2月 1日 (木) 10時11分
碧さまへ
分りやすく説明して下さるので助かります。
大分分かって来たよ。
ありがとうございます。
MacがインテルMacじゃないとwinと切り替える事は出来ないんですね。
MacもOS XとOS9のように切り替えたりする様な物ですね。
でも私のMacはインテルMacじゃないので。。。
Mac miniだったら使えますよね。
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年2月 1日 (木) 17時55分
そうなんです、インテルMacじゃないとWinと切り替えることが出来ません。
最新のMac miniだったらインテル製CPUが搭載されているのでWindowsをインストールすることは可能です。
可能なんですが、MacとWin両方に精通した方でないと作業は難しそうです。
投稿: 碧 | 2007年2月 1日 (木) 18時02分
Virtual PCを使ってWinを使ったりしてます。
でも開くのが遅いしチャット中突然切れたりするの。
イライラします。
インテルMac欲しいな。
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年2月 2日 (金) 16時17分
Virtual PCをお使いとは!お詳しいんですねぇ。
Virtual PCはMac上でWindowsを動かすソフトウェアなんで、Mac OSにVirtual PCが動き、その上でWindows OSが動き、さらにその上でソフトウェアが動くのでどんなに速いCPUを搭載したMacでも、どうしても動作は遅いですね。
メモリーも当然2倍以上いりますし。
上記のBootCampは、そんなことはせず、起動時にMac OSかWindows OSかを選択する形になるので、スピードは問題ないと思います。
ただ、逆に不便な点としては、両方を1台のマシンで同時に使うことができないということですね。
こればっかりはどうしようもないです。
設置場所に余裕があり、Windows OSを既にお持ちなのであれば、パソコンショップなどでOSの入っていないPCを購入されたほうが安くて便利かもしれません。モニターやキーボード、マウスなどは切り替え器がありますので上手く設定すれば共用できるような気がします。
投稿: 碧 | 2007年2月 6日 (火) 11時40分
Windows OS持ってないんですよね。
初めてパソコンを持ったのはMacなので。
Virtual PCを使ったのは、フォント作りの為なんですよ。
自分の書いた字をPCでフォントとして作りたいと思って。
まだ第一水準の途中ですけど。なかなか、やる気が出なくてサボってます(;^^)
でも年賀状とか自分のフォントで印刷をしたので嬉しいですね。
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年2月 6日 (火) 16時50分
すみません勉強不足で。
Virtul PC for MacってそれだけでWindowsが使えるんですか?Windows XPのOSを別途購入する必要はないのでしょうか?
自作フォントとは凄いですね。
昔、ワープロ専用機を使っていた頃(中学生ぐらい?)があったときは外字機能でアイコンとか作って遊んでましたけどねぇ。
今はそういう気力が…。
投稿: 碧 | 2007年2月 9日 (金) 17時32分
Virtul PC for MacってそれだけでWindowsが使えるんですよ。
Windows XPのOSを別途購入する必要はないのでしょうか?
はい。必要ないです。全て入ってます。アプリケーションソフトとか入ってますがVirtul PC for Macソフトだけで開けます。
フォント作りは武蔵システムさんのを使ってます。
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年2月 9日 (金) 17時55分
人に聞いたのですがi
MacにMac miniをつけてもMac miniはモニターが付いてない。と。
そのモニターってなんですが?PCの画面の事ですか?
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年2月12日 (月) 16時06分
Virtual PCはWindows込みのソフトだったんですね。しりませんでした。
モニター=PCの画面であってます。
iMacはモニターと本体(CPUとかHDDとかの部分)が一つになっているのですが、Mac miniは本体部分しかないので、別途モニターを購入する必要があります。
iMacの画面をMac miniの画面として使うことが出来ればいいのですが、残念ながら無理そうです。
投稿: 碧 | 2007年2月13日 (火) 10時46分
iMacのがめんをMac miniの画面として使えないんですか?
じゃ意味ないんですね。。。
やっぱり新しいMacを買うしかないんですね。(T-T)
当分無理かな?
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年2月13日 (火) 18時05分
そうなんですよ。中にはつわものがいて、iMacを分解改造してモニターにしちゃっているような人もいるとは思いますが、そこまでするには相当の知識とリスクが必要だと思います。
ちなみに最近のハイビジョン対応のテレビとかだとモニターとしても使えものがありますので、Mac miniを接続してリビングで操作なんてことも出来ますよ。
905SHでワンセグ視聴していると思うんですが、結構な割合で字幕が表示されるのでデジタル放送は便利ですよね。NHKなんて生放送でも字幕流れたりしますから驚きです。
投稿: 碧 | 2007年2月14日 (水) 09時11分
ハイビジョン対応のTVですか!?
今使ってるTVはデジタル放送も映るのでハイビジョン対応だと思う。
じゃMac miniを使う事は可能なんだ?
何だか嬉しくなりました。
905SHワンセグで字幕出るのですか?
デジタル放送も字幕出るけど字幕つきのTVなら字幕見れるってこと?
投稿: ゆきぴぃ(^^) | 2007年2月14日 (水) 19時29分
えっと、全てのハイビジョン対応TVがパソコンのモニターとして使えるとは限らないので注意してください。
テレビのメーカーと型番がわかれば、調べれば対応可能かどうか調べることが出来ると思いますよ。
> 905SHワンセグで字幕出るのですか?
はい、出ます。
マナーモードにしていても字幕付きの放送であれば内容が確認できるので便利なのです。
投稿: 碧 | 2007年2月15日 (木) 18時21分
ん?なんだか違う記事に飛んできたかと・・・。
TBありがと。なるほどねぇ。
今日早速チンして持っていったんですけど いまいち温かくなくて。
ごはん1/3っていうのが 敗因かしら?
投稿: じゃすみん | 2008年1月25日 (金) 20時21分
とちゅうから、PC談義になってましたね。この記事。
この記事をきっかけに雑談スペースを設けました。
まあ、あんまり活用できてないですが...。
投稿: 碧 | 2008年2月 1日 (金) 07時44分