【Amazon】パフォーマンスプランの料率が変わる
当ブログではAmazonアソシエイトを利用しておりますが、2007年1月よりパフォーマンスプランの料率と締め切り単位が3ヶ月から1ヶ月に変わるようです。メールでお知らせが届いておりました。従来パフォーマンスプランの料率は1%~6%でしたが、変更後は3%~7%に変わります。ただし、プレミアム料率が廃止されたり、料率が下がる範囲があったりと注意が必要です。
現在のパフォーマンスプランが、
1%~6%
現在のパフォーマンスプラン料率表
だったのが
3%~7%
来月からのパフォーマンスプラン料率表
に変わります。一見、敷居低くなり、全員にとって損が無いように感じられますが、締め切り単位が四半期(3ヶ月毎)から1ヶ月に変わるため、一部のアソシエイトメンバーでは料率が下がります。
どういうことかというと、単位が3ヶ月から1ヶ月ごとに変更になっているので、比較するには3倍すればよいかと思います。
以前と比較する為に3ヶ月の販売数に換算すると
3ヶ月で11~30点だった人は従来だと3.25%の料率だったんですが、それが3%に減るわけで、このあたりのアソシエイトメンバーってむちゃくちゃ多いんじゃないかと思います。
だって、それ以下の点数しか売れない人はスタンダードプランにしてたと思いますし。
自分も微妙なラインかも...。
プレミアム紹介料もなくなっちゃうんですね。
2006年第四半期を計算してみるとプレミアム紹介率とかがあるので
3.87%
でした。
う~ん、これだとかなり、点数を稼がないと前の料率を上回りませんねぇ
良く出来てます。
1%~6%
現在のパフォーマンスプラン料率表
だったのが
3%~7%
来月からのパフォーマンスプラン料率表
に変わります。一見、敷居低くなり、全員にとって損が無いように感じられますが、締め切り単位が四半期(3ヶ月毎)から1ヶ月に変わるため、一部のアソシエイトメンバーでは料率が下がります。
どういうことかというと、単位が3ヶ月から1ヶ月ごとに変更になっているので、比較するには3倍すればよいかと思います。
以前と比較する為に3ヶ月の販売数に換算すると
現在のプラン | 新しいプラン | |||
3ヶ月 | 3ヶ月 | |||
1 | ~ | 10 | 1 | 3 |
11 | ~ | 30 | 3.25 | 3 |
31 | ~ | 90 | 3.25 | 3.75 |
91 | ~ | 100 | 3.25 | 4.25 |
101 | ~ | 300 | 3.75 | 4.25 |
301 | ~ | 600 | 4.5 | 5 |
601 | ~ | 1300 | 5 | 5.5 |
1301 | ~ | 1500 | 5.5 | 5.5 |
1501 | ~ | 3700 | 5.5 | 6.25 |
3701 | ~ | 4500 | 5.75 | 6.25 |
4501 | ~ | 7400 | 5.75 | 6.5 |
7401 | ~ | 21000 | 6 | 6.5 |
21001 | ~ | 6 | 7 |
3ヶ月で11~30点だった人は従来だと3.25%の料率だったんですが、それが3%に減るわけで、このあたりのアソシエイトメンバーってむちゃくちゃ多いんじゃないかと思います。
だって、それ以下の点数しか売れない人はスタンダードプランにしてたと思いますし。
自分も微妙なラインかも...。
プレミアム紹介料もなくなっちゃうんですね。
2006年第四半期を計算してみるとプレミアム紹介率とかがあるので
3.87%
でした。
う~ん、これだとかなり、点数を稼がないと前の料率を上回りませんねぇ
良く出来てます。
トラックバック
備忘録ことのはインフォーマル:Amazonの紹介料率変更
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 【レビュー】容量が8MBを超える場合の引越方法:ライブドアブログ(2018.01.05)
- 【FansFans】ブログの相棒はiPhoneとソニー サイバーショット:DSC-TX5(2011.10.05)
- 【レビュー】ココログエディターがver2.0に(2011.03.04)
- 【レビュー】使い方は電球と何も変わらないLED電球シャープ DLL60AV(2010.04.12)
- 【レビュー】省エネだけじゃないLED電球:シャープ DLL60AV(2010.03.29)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【作ってみた】しろねこさん~ちゃとらさん:ニードルフェルトでねこあつめ #デアゴねこあつめ(2018.02.20)
- 【レビュー】DVDドライブ接続と外部出力を試す:Lenovo IdeaPad Miix 310/320(2018.02.19)
- 【レビュー】滑り抜群で操作性向上:MIIX310 タッチパッド保護フィルム ミヤビックス(2018.02.10)
- 【レビュー】Miix 310にmicroSHXC 128GBを導入(2018.02.05)
- 【レビュー】360°動画はTHITAアプリで編集:Giroptic IO(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント