【WRC、スバル】VマウントやめたインプレッサWRC
もがき苦しんでるスバルが、低迷のきっかけになったラジエターとインタークーラーのVマウントをついにやめたようです。
AUTOSPORT WEBWRCラリージャパンではトラブル続きで苦しい戦いを強いられたスバル。約2週間のインターバルを経てスタートした第12戦キプロスでは、「インプレッサWRC2006」に大胆なメカニズム面での変更を施してきた。それは、これまでの数年間の技術的チャレンジを否定
AUTOSPORTによると、ラリージャパンからキプロスまでのたった2週間の間で、ラジエターのマウント方式を今までの斜め配置から、垂直配置に変更したようです。
このV字マウントは、インプレッサWRC2004から採用されましたが、そこからトラブルの連続。
インタークーラーとあわせて、ワニが口をあけたような形状となることで、前面からの吸気を最大限に利用しようとした配置だったのです。
しかしながら、空気だけが吸気されればよかったのですけれど、ラリーたるもの、水や埃まで吸い込む羽目になりました。2004年モデルでは、ウォータースプラッシュに突っ込むたびに強大な水圧がラジエター周辺にかかりフロントセクションを破壊。キプロスなどでは、砂が詰まって冷却性能が落ちオーバーヒートでパワーダウン。と散々な結果に。2006になっても、この影響はつづいて、アトキンソン車はインタークーラーの排気ダクトから砂を吹き上げて視界が0になるという事態まで発生しました。
V字マウントを考え出したのはサーキット出身のエンジニア。そう、舗装路ではこんな問題は起きないんですよね。
自然を相手に戦うWRCの現実にそぐわなかったわけです。私的には2004年のウォータースプラッシュ問題が起きたときから、口をあけるようなV字マウントではなく、逆V字にするとか、インタークーラーと仕切ってW字型にするとかすればよいのにと思ってました。
結果的には有効面積を犠牲にして単純な垂直配置になったわけですが...。
アベレージスピードが低く、砂埃の多いキプロスでは有効でしょうね。
WRC【DVD】
| 固定リンク
「ラリー(WRC/IRC)」カテゴリの記事
- 【WRC 2018】いよいよ2018年シーズンがモンテカルロでスタート(2018.02.05)
- 【WRC】トヨタ2度目の優勝は参戦4戦目のラッピ:Neste Rally Finland(2017.07.31)
- 【WRC】波乱のラリーはT.ヌービルが優勝。:Rally Poland(2017.07.13)
- 【WRC】O.タナクが初優勝。トヨタ熱問題克服でJ-M.ラトバラが2位:Rally Italia Sardegna(2017.06.21)
- 【WRC】エバンス0.7秒差で優勝を逃す。ヌービルが2連勝 Rally Argentina 2017(2017.05.02)
「スバル」カテゴリの記事
- 【試乗レビュー】高速でEyesightの自動運転を堪能!:レヴォーグ 1.6 STI(2017.12.04)
- 【スバル】ついにエクシーガ生産終了:2018年3月(2017.11.04)
- 【NBR24】スバルは無念の炎上リタイア。最終30分のドラマはすごかった。(2017.05.30)
- 【スバル】Live中継は21:20から!スバルはSPT3クラス3位で決勝へ:ニュルブルクリンク24時間レース(2017.05.26)
- 【スバル】やっぱりSGPは別物だった:XV、インプレッサ、レヴォーグSTI一気乗り(2017.05.28)
「モータースポーツ」カテゴリの記事
- 【WRC 2018】いよいよ2018年シーズンがモンテカルロでスタート(2018.02.05)
- 【レビュー】驚愕の全長55㎝!バンパーだけでもWRCの迫力!:週刊スバル インプレッサをつくる(2016.12.25)
- 【スバル】スバル WRX STI ニュルブルクリンク24時間レース SP3Tクラス優勝 #stinbr24(2015.05.18)
- 【WRC】隔週刊ラリーカーコレクション発売:ディアゴスティーニ(2013.09.05)
- 【SuperGT】勝てるレガシィになってきた。#SuperGT(2011.08.30)
「車」カテゴリの記事
- 【車】ドリカム ラッピングインプレッサ(2018.01.05)
- 【車】スタッドレスタイヤの残溝チェック方法(2018.01.05)
- 【試乗レビュー】Q7とXVは同じ印象だった。:Audi Q7 quattro S Line(2017.09.02)
- 【車】車が真っ黄色だったので洗車:SUBARU EXIGA 2.5i Spec.B Eyesight(2017.05.13)
- 【レビュー】驚愕の全長55㎝!バンパーだけでもWRCの迫力!:週刊スバル インプレッサをつくる(2016.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント